FXのこと理解

これからどうする?~ インターネットビジネス ~

大学中退、フリーター、就職、退職、留学、再就職、インターネットビジネス、結婚、独立、年収3千万、海外移住、総合レジャー・リゾートオーナー、年収1億、そして、夢実現!Takashi のサクセスストーリー☆

損得と善悪の間

2013.07.03 (Wed)
こんばんは。樋口崇です。

ここ数日、ポートランドは暑いです。

ここまで暑くなるのは例年より若干早い気がします。

朝夜と昼間の温度差が激しいので、体調管理には気を付けないと行けませんね。

日本の皆様も、日射病、熱射病、夏風邪など、気を付けて下さい!

今回は、前回続きです。



善悪で動くサーバー、損得で動くキッチン、全てを望むカスタマー。

この間をうまく取り持ち、顧客満足度を上げつつ、利益も上げられるのが、優れたマネジャーです。

経験が長いだけのマネジャーは名ばかりで、マネジャーとして機能しません。

マネジャーとして必要なスキルは、人・物・金・時間の管理能力、危機管理能力、交渉能力、教育・育成能力、健康管理能力です。

その中でも、私が最も重点を置いて習得すべき能力だとおもうのは、教育・育成能力です。

たまに、自分で何でもしてしまうマネジャーが居ますが、それはマネジャーでは無く、プレーヤーです。

マネジャーとは、その名の通り、管理する人です。

従業員を、物を、金を、そしてカスタマーを管理しなければなりません。

そして管理とは、動かし、流れを読み、守り、増やす事です。

この増やすという部分で、お金を増やすという部分に重きを置き過ぎる(置かな過ぎる)と、良くないです。

その為に、マネジャーは表のスタッフをしっかりと教育し、それをキッチンに見せる事で信頼を得ます。

そうして、少しの無理を言っても、キッチンスタッフが爆発しないようにコントロールしなければいけないのです。

それが出来ているマネジャーが居るレストランは必ず良いレストランです。私の経験上100%です。

そして、そういったレストランのマネジャーには、必ず、マネジャー目当てのお客様が居ます。

ですから、他のお客様とマネジャーの会話や関係を見ていると、従業員同士の人間関係や、マネジャーの力量が見えて来たりします。

損得タイプのマネジャーには、サービス精神のサの字も有りません。Win-Winの場合しか、要望を受け入れません。

善悪タイプのマネジャーは、サービスばかりして、お金になる事をしません。

これ以上は譲れないけど、ここまでならサービスするよ!という線がしっかり引けてるマネジャーは、良いマネジャーと言えるでしょう。


皆さん、ホテルやレストランに行った時は少し気にして見てみてはいかがでしょうか?

面白いと思いますよ:))

それではこの辺で。



本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

コメント


管理者のみに表示

トラックバック