FXのこと理解

これからどうする?~ インターネットビジネス ~

大学中退、フリーター、就職、退職、留学、再就職、インターネットビジネス、結婚、独立、年収3千万、海外移住、総合レジャー・リゾートオーナー、年収1億、そして、夢実現!Takashi のサクセスストーリー☆

チップの習慣

2013.06.27 (Thu)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

昨日は初めてのインターンシップに行ってきました。

初日ということもあり、メニューを覚えたり、店内の食器や備品の場所を覚えたり、各スタッフと自己紹介がてら話をしたりと、ゆったりした一日でした。


となるはずだったんですが、、、


私がシフトインして、1時間程で急にお客さんの波がどっと押し寄せてきました。

飲食業界では、火曜日は週の中でも最もスローと言われる曜日で、それを見越して、その日のホールシフトはお手伝いで来ているマネージャーの奥さんと、入って2週間の女性と、私。

マネージャーは体調不良で早退。

まだ、メニューもオペレーションもままならない内に、5つのテーブル(17-8名)を見ることになってしまいました。

オーダーミスも多くしてしまい、お客様に迷惑を掛けたかも知れませんが、一生懸命話しかけ最終的には満足して帰って頂けたのでは無いかと思います。

海外では、チップという習慣が有るので、お客様がどの位満足されているかというのが大まかに見る事が出来ます。

私は、外食すると、(レストランのサービススタイルにもよりますが)だいたい15%くらいのチップを置いて帰ります。まぁこの位がスタンダードだと思います。太っ腹な人で18-20%置かれる方もアメリカでは多いです。


20%以上だと、"料理もサービスも最高!!"レベル。


10%以下だと、クレームに繋がったり、Yelp(食べログのアメリカ版)などで酷評されるレベルです。


この様に、チップとはお客様の評価にダイレクトに反映されるので、serverにとっては良いモチベーションの材料にもなりますし、彼らの給料の約40%を占めるので、サービスの向上にも繋がります。

私はこのチップという習慣を日本にも取り入れるべきだと思っています。

その理由は、次回お話させて頂きたいと思います。

つづく


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

コメント

No title
チップ…確かにサービスの向上には繋がりそうですね(´▽`)

旅館や引っ越し屋さんに包んだりしますが…サービス受ける前に渡すことが殆どですよね。「良いサービスしてね」的な(^_^;)
糖分ラブさん
そうですよね:)

ゲストは、感謝の気持ちとしてチップを置いて行かれます。
良いサービス、良い料理を提供して、ゲストに感謝される様な、ホテル・レストランを作りたいと思ってます。

夢が実現したら、糖分ラブさんにもぜひ来て頂きたいです:))


> チップ…確かにサービスの向上には繋がりそうですね(´▽`)
>
> 旅館や引っ越し屋さんに包んだりしますが…サービス受ける前に渡すことが殆どですよね。「良いサービスしてね」的な(^_^;)

管理者のみに表示

トラックバック