2013.06.06 (Thu)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。
私は今、昨日のオンラインショップオープンの報告の反響が、
ぞろ目アクセスカウンターよりも低かった事に驚きを隠せません。。。笑
人の興味ってそれぞれで、いかにより多くの人の興味をそそるかがキーですね。
今回は、時計屋よりもぞろ目の方が皆さん気に入ったと言う事ですね;)
また興味深いデータが取れました。3撃沈目。泣
それでも僕は、動画も撮るし店の宣伝もしますよ!!!
絶対時計一個売るまでは辞めんっ!
今日は、8:2の法則についてです。
皆さんの中にはパレートの法則と言うものを
聞いた事がある方も居られると思います。
私もそんなに詳しくは無いですが、私の解釈で簡単に説明すると、
或る大人数で構成されているグループ(学校や企業など)は、
ほぼ8:2の割合でグループ分け出来るというものです。
そして、その2割に属する人がそのグループを引っ張っていたり、
優秀者であったりするそうです。
例えば学校の成績で言うと、500人の生徒のうち、
約100人がまじめに勉強しに学校に行き、
そのうち20人が成績優秀者と呼ばれ、
そのうち4人が東大に行ったりします。
さらに、その最優秀者ばかりが集まった東大でも
また同じ構成図が出来上がるそうです。
数が多いグループであればある程、この法則が当てはまるらしいです。
遠い昔の日本、士農工商と呼ばれる階級制度があった時代、
人口は約1000万強だったらしいですが、そのうち約80%は
農民だったと言われています。
20%の武士が農民、工・商人を牛耳っていたんですね。
その、構成は現代も変わっていません。
日本の労働者人口は約6800万人と言われ、
そのうちサラリーマンと呼ばれる人口は男女合わせて約3400万人。
アルバイト、パート、派遣を含むと、約5300万人にもなるそうです。
ほぼ8割ですね。
ビジネスの世界ではよくこの法則を持ち出し、
2割のグループに入る事が成功の秘訣だと教わります。
もし日本人全員がこの2割に入る為の努力を
学生時代からすればどうなるでしょうか?
8:2だったのが6:4になり、4:6になり、
ゆくゆくは0:10になります。
でもまたそのグループが8:2に分かれるでしょう。
しかしその時の8割のグループは昔の2割のグループの水準であり、
以前の平均よりも遥かに高いレベルです。
東大で成績最下以であっても東大生は東大生なんです。
日本はこうして国民の意識レベルの底上げを行っていかないといけないと思います。
でも、日本の政治・教育はどうでしょう。
高校を出た辺りから、はなから8割のグループに入る為の教育を受けます。
そして、その8割に属する人々が心地よく過ごせる様な政策ばかりを打ち出します。
これが、私が日本人は甘やかされ過ぎていると言った理由の一つです。
ビジネスの世界では誰もが知っているこの法則を、
日本を代表する政治家が知らないわけは無いと思います。
そんな事で、これからどんどん成長していく世界経済の中で、
勢いのある国々と対等に戦って行けると本当に思っているんでしょうか?
グローバル化なんて本当に実現出来ると思って居るんでしょうか?
もし国が効きもしない痛み止めばっかり飲んで、癌を直そうとしないならば、
私は、もう個人で頑張るしか無いと思います。
日本を一つの企業をすると、もう倒産まで秒読み状態に入っています。
自分の会社が倒産すると前もって分かってたら、
すぐにレジュメをアップデートして次の会社探しますよね?
私達がしなければいけないのは、日本の政治を信じて応援する事ではなく、
何があっても自分で生きていける力を今の間に付けておく事です。
それが勉強です。
読書でも、人と会って話するでも、ビジネススクールに通うでも、
留学するでも何でもいいです。
手遅れになる前に、自分の出来る事から始めて行きましょう。
最近、日本の文句ばっかり言ってますね。日本は大好きなんですよ;)
日本で働く外国人労働者に「日本の企業は最悪だ!」
なんて言われて、悔しくないわけ無いですよ。
好きだからこそ、変わって欲しい。そう常々思っています。
今の多くの日本人は物事の本質を見失っていると思います。
特にひどいのは、教師が子供に手を出したと騒ぐ親達。
教師は生徒がしてはいけない事をしたから叱ってるんです。
学校(特に小学校)とは、勉強だけでなく物事の善悪をしっかりと教える場所です。
子供が間違った事をしたなら叱られて当然です。
それが教師の仕事です。(もちろん限度はありますが。)
私が親なら後で謝罪とお礼を言いに行きます。
それを体罰だ、虐待だと騒ぐは本末転倒。
それを認めて教師を責める学校と教育委員会。。。残念です。
勉強だけ教えてれば言いというなら、
教師は塾講師の様に教員免許も必要ないし、
塾の様に「消すよ~~。出来ない奴は置いていくよ~~。」
くらいの方が、皆必死で勉強すると思います。
それもこれも今の人生に満足感を
得られていない結果なんだと思います。
変わって欲しいと思いますしその為にはまず自分自身を
変えなければならないと思います。
頑張ろうニッポン!
今週のおすすめウォッチ
オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
私は今、昨日のオンラインショップオープンの報告の反響が、
ぞろ目アクセスカウンターよりも低かった事に驚きを隠せません。。。笑
人の興味ってそれぞれで、いかにより多くの人の興味をそそるかがキーですね。
今回は、時計屋よりもぞろ目の方が皆さん気に入ったと言う事ですね;)
また興味深いデータが取れました。3撃沈目。泣
それでも僕は、動画も撮るし店の宣伝もしますよ!!!
絶対時計一個売るまでは辞めんっ!
今日は、8:2の法則についてです。
皆さんの中にはパレートの法則と言うものを
聞いた事がある方も居られると思います。
私もそんなに詳しくは無いですが、私の解釈で簡単に説明すると、
或る大人数で構成されているグループ(学校や企業など)は、
ほぼ8:2の割合でグループ分け出来るというものです。
そして、その2割に属する人がそのグループを引っ張っていたり、
優秀者であったりするそうです。
例えば学校の成績で言うと、500人の生徒のうち、
約100人がまじめに勉強しに学校に行き、
そのうち20人が成績優秀者と呼ばれ、
そのうち4人が東大に行ったりします。
さらに、その最優秀者ばかりが集まった東大でも
また同じ構成図が出来上がるそうです。
数が多いグループであればある程、この法則が当てはまるらしいです。
遠い昔の日本、士農工商と呼ばれる階級制度があった時代、
人口は約1000万強だったらしいですが、そのうち約80%は
農民だったと言われています。
20%の武士が農民、工・商人を牛耳っていたんですね。
その、構成は現代も変わっていません。
日本の労働者人口は約6800万人と言われ、
そのうちサラリーマンと呼ばれる人口は男女合わせて約3400万人。
アルバイト、パート、派遣を含むと、約5300万人にもなるそうです。
ほぼ8割ですね。
ビジネスの世界ではよくこの法則を持ち出し、
2割のグループに入る事が成功の秘訣だと教わります。
もし日本人全員がこの2割に入る為の努力を
学生時代からすればどうなるでしょうか?
8:2だったのが6:4になり、4:6になり、
ゆくゆくは0:10になります。
でもまたそのグループが8:2に分かれるでしょう。
しかしその時の8割のグループは昔の2割のグループの水準であり、
以前の平均よりも遥かに高いレベルです。
東大で成績最下以であっても東大生は東大生なんです。
日本はこうして国民の意識レベルの底上げを行っていかないといけないと思います。
でも、日本の政治・教育はどうでしょう。
高校を出た辺りから、はなから8割のグループに入る為の教育を受けます。
そして、その8割に属する人々が心地よく過ごせる様な政策ばかりを打ち出します。
これが、私が日本人は甘やかされ過ぎていると言った理由の一つです。
ビジネスの世界では誰もが知っているこの法則を、
日本を代表する政治家が知らないわけは無いと思います。
そんな事で、これからどんどん成長していく世界経済の中で、
勢いのある国々と対等に戦って行けると本当に思っているんでしょうか?
グローバル化なんて本当に実現出来ると思って居るんでしょうか?
もし国が効きもしない痛み止めばっかり飲んで、癌を直そうとしないならば、
私は、もう個人で頑張るしか無いと思います。
日本を一つの企業をすると、もう倒産まで秒読み状態に入っています。
自分の会社が倒産すると前もって分かってたら、
すぐにレジュメをアップデートして次の会社探しますよね?
私達がしなければいけないのは、日本の政治を信じて応援する事ではなく、
何があっても自分で生きていける力を今の間に付けておく事です。
それが勉強です。
読書でも、人と会って話するでも、ビジネススクールに通うでも、
留学するでも何でもいいです。
手遅れになる前に、自分の出来る事から始めて行きましょう。
最近、日本の文句ばっかり言ってますね。日本は大好きなんですよ;)
日本で働く外国人労働者に「日本の企業は最悪だ!」
なんて言われて、悔しくないわけ無いですよ。
好きだからこそ、変わって欲しい。そう常々思っています。
今の多くの日本人は物事の本質を見失っていると思います。
特にひどいのは、教師が子供に手を出したと騒ぐ親達。
教師は生徒がしてはいけない事をしたから叱ってるんです。
学校(特に小学校)とは、勉強だけでなく物事の善悪をしっかりと教える場所です。
子供が間違った事をしたなら叱られて当然です。
それが教師の仕事です。(もちろん限度はありますが。)
私が親なら後で謝罪とお礼を言いに行きます。
それを体罰だ、虐待だと騒ぐは本末転倒。
それを認めて教師を責める学校と教育委員会。。。残念です。
勉強だけ教えてれば言いというなら、
教師は塾講師の様に教員免許も必要ないし、
塾の様に「消すよ~~。出来ない奴は置いていくよ~~。」
くらいの方が、皆必死で勉強すると思います。
それもこれも今の人生に満足感を
得られていない結果なんだと思います。
変わって欲しいと思いますしその為にはまず自分自身を
変えなければならないと思います。
頑張ろうニッポン!
今週のおすすめウォッチ
オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。
COGU(コグ) ラウンド レデ ¥5,980(税込) デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU… | |
![]() | |
![]() ![]() |

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。