2013.06.02 (Sun)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。
皆さんはなぜブログやってますか?ふと疑問に思いました。
日記としてしてる人。ブログを通して人との共感・繋がりを求めてる人。アフィリエイトの為にしてる人。家族や友達には言えない心の叫びをブログで叫んでる人。
そもそもブログ(blog)とは、Weblog(一つのウェブサイトに一定期間記録されていく、ある特定の話題に関する日記形式の投稿)と言う言葉の略なんですね。知らなかった。
ウェブ(Web)上に自分の生きた記録(log)を残す。そう考えたら、変な事書けないなぁ~って思いますね。
子供が大きくなって私のブログを見つけて、「おとん。。。何これ?頼むわ。」ってな事になり兼ねないですもんね。僕の場合顔出してるし実名ですし。
ま、そうならない為の対策は幾らでもありますが。。。
どうせ書くなら、いつまでも残るブログを残して生いきたいですね。後世まで引き継がれていくような。50年後、息子がこのブログ引き継いでたら凄くないですか?子供が出来たら相談してみようっと。
その前に奥さん見つけな><
という事で、今回は「継続」についてです。
前回、良い商品と集客についてお話しました。
ダイエットを例に簡単に説明すると、50kg~40kgまでダイエットをする時、
カロリー計算をして食生活を変え、体の中からじっくり体質改善するAさん。
薬を飲んで絶食して一気に体重を落として、その後リバウンドしないように気をつけるBさん。
どちらも、目標の40kgには到達出来ます。
Aさんは体重が落ち始めるまで、Bさんは体重が落ちた後、努力が必要になります。
見た感じAさんの方がヘルシーなダイエット方法に見えますね。
ここで二人ともが、「確実に10kg減量できる方法!」と言う宣伝を打ち出して、自分のダイエットノウハウを販売したとしましょう。恐らくどちらにも同じくらいの購入者が出るでしょう。
なぜなら、カスタマーはそれぞれ違ったニーズを持ってるからです。
今年の夏に向けて1ヶ月で痩せたい人。
時間は掛かってもいいから昔のようなプロポーションを取り戻したいと言う人。様々です。
アフィリエイターの場合も同じ事が言えます。
ある二人が対談の中でこんな事を言ってました。
『コンテンツを先に育てる方法は「弱者型」。集客を先に育てる方法は「強者型」。』
既に会社経営をされてて、ビジネスのノウハウを持っておられるような方がネットビジネスをする場合、強者型が効果的だそうです。
逆に、今までサラリーマンやフリーターをされてた方、学生・主婦などは弱者型が効果的だそうです。
強者と弱者、名前は悪いですが、要はどれだけビジネスマインド(基礎)を持っていて、どれだけメディアへの集客にお金を掛けられるかの違いからこういう言葉を使って会話されていました。
僕みたいな、集客に掛けれるお金も、集客した人達を満足させられるだけの文章力も無い人間は、基礎をしっかり学んでのし上がって行かないとダメだと言う事ですよ。「楽して簡単に」なんて事してちょっと成功しても後で苦労するだけですから。
ただ、集客優先(強者型)を薦める人のがこんな事を言いました。
「正しい事であっても、続かなければ意味が無い」
それを聞いた時、ああ、なるほど。確かに。と思ってしまいました。
コンテンツ優先が正しいと分かっていても、今の仕事が多忙すぎて物理的に不可能とか、今すぐ稼がないといけない理由があるとか、飽きっぽいとか、、、
人それぞれ色んな理由が有って、そのニーズに合ったノウハウを提供していかないと彼らもダメなんだなぁって思いました。
ただ、本来のアフィリエイター、特にフリーエージェントと呼ばれる方たちの本質は、
「じっくり」「ゆっくり」「しっかり」「のちのちゆったり」
の成長方法だと思います。これについては次回のブログで発言します。
要は、その辺の意図をしっかり理解して取り組む事が成功する為の秘訣なんですよね、アフィリエイトも、ダイエットも。「こっちの方が早いし簡単そぉ~~~」とか思って始める人は、全員何やっても失敗します。
では、この辺で。
売られているノウハウを使って何かを始めようと思った時は、楽かどうかではなく、情報提供側の意図をしっかり読み取り、「正しいやり方かどうか」と「自分が続けられそうかどうか」のバランスを考えて自分に合った方法を選びましょう。
本日の気になるブログコーナー
タイトル:徒然takaにっき
Author's プロフィール:takaさん
こんにちは。東京在住の23歳です。旅行会社に勤務していたこともあり、海外に興味があり関連する会社を立ち上げたいと思っています。
個人的に好きな観光地は南仏のニース、マントン、アヴィニョン、アメリカです。
ブログでは英語で書いたり、自分の興味のあることを書いていきます。
よろしくお願いします。
最新記事:ヴェロニカマーズ映画化決定
たかしのコメント:様々な趣味を持つtakaさん。ブログの内容も様々で興味深いものばかり。中には英語の記事も有り、老若男女・グローバルにも対応したブログになってます。是非遊びに来てください!!!
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
皆さんはなぜブログやってますか?ふと疑問に思いました。
日記としてしてる人。ブログを通して人との共感・繋がりを求めてる人。アフィリエイトの為にしてる人。家族や友達には言えない心の叫びをブログで叫んでる人。
そもそもブログ(blog)とは、Weblog(一つのウェブサイトに一定期間記録されていく、ある特定の話題に関する日記形式の投稿)と言う言葉の略なんですね。知らなかった。
ウェブ(Web)上に自分の生きた記録(log)を残す。そう考えたら、変な事書けないなぁ~って思いますね。
子供が大きくなって私のブログを見つけて、「おとん。。。何これ?頼むわ。」ってな事になり兼ねないですもんね。僕の場合顔出してるし実名ですし。
ま、そうならない為の対策は幾らでもありますが。。。
どうせ書くなら、いつまでも残るブログを残して生いきたいですね。後世まで引き継がれていくような。50年後、息子がこのブログ引き継いでたら凄くないですか?子供が出来たら相談してみようっと。
その前に奥さん見つけな><
という事で、今回は「継続」についてです。
前回、良い商品と集客についてお話しました。
ダイエットを例に簡単に説明すると、50kg~40kgまでダイエットをする時、
カロリー計算をして食生活を変え、体の中からじっくり体質改善するAさん。
薬を飲んで絶食して一気に体重を落として、その後リバウンドしないように気をつけるBさん。
どちらも、目標の40kgには到達出来ます。
Aさんは体重が落ち始めるまで、Bさんは体重が落ちた後、努力が必要になります。
見た感じAさんの方がヘルシーなダイエット方法に見えますね。
ここで二人ともが、「確実に10kg減量できる方法!」と言う宣伝を打ち出して、自分のダイエットノウハウを販売したとしましょう。恐らくどちらにも同じくらいの購入者が出るでしょう。
なぜなら、カスタマーはそれぞれ違ったニーズを持ってるからです。
今年の夏に向けて1ヶ月で痩せたい人。
時間は掛かってもいいから昔のようなプロポーションを取り戻したいと言う人。様々です。
アフィリエイターの場合も同じ事が言えます。
ある二人が対談の中でこんな事を言ってました。
『コンテンツを先に育てる方法は「弱者型」。集客を先に育てる方法は「強者型」。』
既に会社経営をされてて、ビジネスのノウハウを持っておられるような方がネットビジネスをする場合、強者型が効果的だそうです。
逆に、今までサラリーマンやフリーターをされてた方、学生・主婦などは弱者型が効果的だそうです。
強者と弱者、名前は悪いですが、要はどれだけビジネスマインド(基礎)を持っていて、どれだけメディアへの集客にお金を掛けられるかの違いからこういう言葉を使って会話されていました。
僕みたいな、集客に掛けれるお金も、集客した人達を満足させられるだけの文章力も無い人間は、基礎をしっかり学んでのし上がって行かないとダメだと言う事ですよ。「楽して簡単に」なんて事してちょっと成功しても後で苦労するだけですから。
ただ、集客優先(強者型)を薦める人のがこんな事を言いました。
「正しい事であっても、続かなければ意味が無い」
それを聞いた時、ああ、なるほど。確かに。と思ってしまいました。
コンテンツ優先が正しいと分かっていても、今の仕事が多忙すぎて物理的に不可能とか、今すぐ稼がないといけない理由があるとか、飽きっぽいとか、、、
人それぞれ色んな理由が有って、そのニーズに合ったノウハウを提供していかないと彼らもダメなんだなぁって思いました。
ただ、本来のアフィリエイター、特にフリーエージェントと呼ばれる方たちの本質は、
「じっくり」「ゆっくり」「しっかり」「のちのちゆったり」
の成長方法だと思います。これについては次回のブログで発言します。
要は、その辺の意図をしっかり理解して取り組む事が成功する為の秘訣なんですよね、アフィリエイトも、ダイエットも。「こっちの方が早いし簡単そぉ~~~」とか思って始める人は、全員何やっても失敗します。
では、この辺で。
売られているノウハウを使って何かを始めようと思った時は、楽かどうかではなく、情報提供側の意図をしっかり読み取り、「正しいやり方かどうか」と「自分が続けられそうかどうか」のバランスを考えて自分に合った方法を選びましょう。
本日の気になるブログコーナー
タイトル:徒然takaにっき
Author's プロフィール:takaさん
こんにちは。東京在住の23歳です。旅行会社に勤務していたこともあり、海外に興味があり関連する会社を立ち上げたいと思っています。
個人的に好きな観光地は南仏のニース、マントン、アヴィニョン、アメリカです。
ブログでは英語で書いたり、自分の興味のあることを書いていきます。
よろしくお願いします。
最新記事:ヴェロニカマーズ映画化決定
たかしのコメント:様々な趣味を持つtakaさん。ブログの内容も様々で興味深いものばかり。中には英語の記事も有り、老若男女・グローバルにも対応したブログになってます。是非遊びに来てください!!!
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。