2013.05.07 (Tue)
こんにちは。こんばんは。Takashiです。
実は私、今留学中です。アメリカの オレゴン州 というところで短大に通いながらビジネスマネジメントについて学んでます。
今(2013年5月現在)で2年2ヶ月目に入りました。
渡米したのは、なんと2011年3月11日。。。まさにあの東北地方太平洋沖地震が起きたその日、その瞬間でした。
実家から関西国際空港に向かう途中、車内で大きな揺れを感じ、関空到着後、成田で多くの便がストップしてる事を知り、事態の大きさに気付きました。幸い、私の便がスケジュール通りに飛ぶ最後の便で、それ以降の便は大きく遅れた、もしくは飛ばないと言った状況にあった事を、19時間後、アメリカで知る事になりました。
阪神淡路大震災を小学校6年生の時に経験し、地震の恐ろしさと言うものを知りました。しかしそれと同時に、人間の強さ、コミュニティの強さ、と言うのも小さいながらに感じたものです。
多くの方がお亡くなりになり、あれから2年2ヶ月、まだまだ多くの被災者が苦しい非難生活を送っているとニュースで聞いております。しかし、沢山の方が諦める事なく頑張っておられると聞き、慣れない海外生活で苦しい時もありましたが、それを励みに頑張る事が出来ました。被災者の皆様の頑張りに勇気付けられている事に気付き、また改めて、人間のたくましさを感じております。
被災地の復興と同時に始まった私の留学生活。私が被災地に対して出来る事は限られておりますが、被災者の皆様の頑張りに負けないよう努力を忘れず、復興と共に成長して行きたいと思っております。
改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



実は私、今留学中です。アメリカの オレゴン州 というところで短大に通いながらビジネスマネジメントについて学んでます。
今(2013年5月現在)で2年2ヶ月目に入りました。
渡米したのは、なんと2011年3月11日。。。まさにあの東北地方太平洋沖地震が起きたその日、その瞬間でした。
実家から関西国際空港に向かう途中、車内で大きな揺れを感じ、関空到着後、成田で多くの便がストップしてる事を知り、事態の大きさに気付きました。幸い、私の便がスケジュール通りに飛ぶ最後の便で、それ以降の便は大きく遅れた、もしくは飛ばないと言った状況にあった事を、19時間後、アメリカで知る事になりました。
阪神淡路大震災を小学校6年生の時に経験し、地震の恐ろしさと言うものを知りました。しかしそれと同時に、人間の強さ、コミュニティの強さ、と言うのも小さいながらに感じたものです。
多くの方がお亡くなりになり、あれから2年2ヶ月、まだまだ多くの被災者が苦しい非難生活を送っているとニュースで聞いております。しかし、沢山の方が諦める事なく頑張っておられると聞き、慣れない海外生活で苦しい時もありましたが、それを励みに頑張る事が出来ました。被災者の皆様の頑張りに勇気付けられている事に気付き、また改めて、人間のたくましさを感じております。
被災地の復興と同時に始まった私の留学生活。私が被災地に対して出来る事は限られておりますが、被災者の皆様の頑張りに負けないよう努力を忘れず、復興と共に成長して行きたいと思っております。
改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

