2013.05.22 (Wed)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。
ブログテンプレート変更しました><
前のは気に入ってたんですが、使い勝手が悪くて。。。ちょっとは見やすくなったのではないかと思います。
記事もちょっと長すぎる気がするので、これからはもう少し短めにしようかと。
と言う事でこれからもよろしくお願いします!
今日は、意識と潜在意識について。


前回の記事で臨場感ついてお話しました。
この臨場感と意識・潜在意識は深い関係があります。
私達人間は、意識している事以外は認識出来ないと言われているそうです。そして、その認識できるものの量は、その人が持っている情報量全体の10%程だそうです。残りの90%は知っているけど、意識していないので目に止らないそうです。もし人間が、その人の持つ情報を100%処理すると、過労死すると言われています。それだけ体力を使うと言う事でしょうか?
私はよく、友達と歩いていて、「今の子めっちゃ可愛くなかった?」と聞かれますが、「えっ?どの子?見てなかった。」となります。
その友達は女の子にすごく興味が有り、いつも可愛い子はいないかと探している為、可愛い子がいるとすぐに目に入ります。しかし私は歩いている時は、次何しよう?とか、どこ行こう?とか、犬のう○こ踏んだら嫌やなぁ。とか考えながら歩いているので、街を歩いている女の子は全く目に入ってきません。
「お前は損してるなぁ」といつも言われます。逆にその友達には犬のう○こは目に入りません。「危ないで!」と教えてあげるので、いつも感謝されます;)
「気が利く人」とか「マメな人」とそうでない人の差も、意識しているかしていないかの差です。
あと、人は知識の無いものは認識できません。たとえば、私は「トウホウシンキ(東方神、、、起?)」というグループ名は知っていますが、どんな人達か、どんな歌を歌っているか知りません。ですので、街で見かけても、歌を聴いても、それが彼らだと言う事は認識できません。
人はそれぞれ持っている情報量と知識の分野が違います。より多くの知識を持つ事、より多くの人が知っている情報を自分も知る事で、より多くの人とコミュニケーションが取れ、新たな情報がまた手に入ります。そして多くの気付き、発見が出来るようになります。社会人になって「新聞を読め!」と言われるのはその為です。
また、世界で最も多くの人が話す英語を、読み、書き、話出来る事は、世界中の情報を仕入れる事が出来、とてもアドバンテージとなるのです。
ほんの数パーセント、処理できる情報量を10%を15%まで増やすだけで、その人は他の人とは違った何かを発見できるのです。しかしその為には、常に多くの情報を仕入れ、常に多くの事を意識し、日々、情報処理のトレーニングを行わなければなりません。
自分の夢や目標に関連する情報を、常に「意識レベル」に置いておく事で臨場感を常に高く保つ事ができ、夢・目標達成に一歩近づく事が出来るのです。


皆様はいつも、何を意識して生活していますか?
たった一日でも、いつもと違う事を意識して過ごすと、思わぬ発見があるかも知れませんよ:)
次回は、残りの90%を占める潜在意識についてお話します。
本日の気になるブログコーナー
タイトル:ゆりらく~揺Relax~ ←クリックしてブログへ
Author's プロフィール:サトウサトコさん
音・色・光・振動…形のないものも、人・石・花・木々…形のあるものも、好きです。
最新記事:ブルー ←クリックして記事へ
たかしのコメント:ハンドメイドで色んなものを作る傍ら、日々の出来事について綴っています。
リラクゼーションアイテムなんかも時々登場するので、お見逃し無く!!


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
ブログテンプレート変更しました><
前のは気に入ってたんですが、使い勝手が悪くて。。。ちょっとは見やすくなったのではないかと思います。
記事もちょっと長すぎる気がするので、これからはもう少し短めにしようかと。
と言う事でこれからもよろしくお願いします!
今日は、意識と潜在意識について。

前回の記事で臨場感ついてお話しました。
この臨場感と意識・潜在意識は深い関係があります。
私達人間は、意識している事以外は認識出来ないと言われているそうです。そして、その認識できるものの量は、その人が持っている情報量全体の10%程だそうです。残りの90%は知っているけど、意識していないので目に止らないそうです。もし人間が、その人の持つ情報を100%処理すると、過労死すると言われています。それだけ体力を使うと言う事でしょうか?
私はよく、友達と歩いていて、「今の子めっちゃ可愛くなかった?」と聞かれますが、「えっ?どの子?見てなかった。」となります。
その友達は女の子にすごく興味が有り、いつも可愛い子はいないかと探している為、可愛い子がいるとすぐに目に入ります。しかし私は歩いている時は、次何しよう?とか、どこ行こう?とか、犬のう○こ踏んだら嫌やなぁ。とか考えながら歩いているので、街を歩いている女の子は全く目に入ってきません。
「お前は損してるなぁ」といつも言われます。逆にその友達には犬のう○こは目に入りません。「危ないで!」と教えてあげるので、いつも感謝されます;)
「気が利く人」とか「マメな人」とそうでない人の差も、意識しているかしていないかの差です。
あと、人は知識の無いものは認識できません。たとえば、私は「トウホウシンキ(東方神、、、起?)」というグループ名は知っていますが、どんな人達か、どんな歌を歌っているか知りません。ですので、街で見かけても、歌を聴いても、それが彼らだと言う事は認識できません。
人はそれぞれ持っている情報量と知識の分野が違います。より多くの知識を持つ事、より多くの人が知っている情報を自分も知る事で、より多くの人とコミュニケーションが取れ、新たな情報がまた手に入ります。そして多くの気付き、発見が出来るようになります。社会人になって「新聞を読め!」と言われるのはその為です。
また、世界で最も多くの人が話す英語を、読み、書き、話出来る事は、世界中の情報を仕入れる事が出来、とてもアドバンテージとなるのです。
ほんの数パーセント、処理できる情報量を10%を15%まで増やすだけで、その人は他の人とは違った何かを発見できるのです。しかしその為には、常に多くの情報を仕入れ、常に多くの事を意識し、日々、情報処理のトレーニングを行わなければなりません。
自分の夢や目標に関連する情報を、常に「意識レベル」に置いておく事で臨場感を常に高く保つ事ができ、夢・目標達成に一歩近づく事が出来るのです。

皆様はいつも、何を意識して生活していますか?
たった一日でも、いつもと違う事を意識して過ごすと、思わぬ発見があるかも知れませんよ:)
次回は、残りの90%を占める潜在意識についてお話します。
本日の気になるブログコーナー
タイトル:ゆりらく~揺Relax~ ←クリックしてブログへ
Author's プロフィール:サトウサトコさん
音・色・光・振動…形のないものも、人・石・花・木々…形のあるものも、好きです。
最新記事:ブルー ←クリックして記事へ
たかしのコメント:ハンドメイドで色んなものを作る傍ら、日々の出来事について綴っています。
リラクゼーションアイテムなんかも時々登場するので、お見逃し無く!!

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。