FXのこと理解

これからどうする?~ インターネットビジネス ~

大学中退、フリーター、就職、退職、留学、再就職、インターネットビジネス、結婚、独立、年収3千万、海外移住、総合レジャー・リゾートオーナー、年収1億、そして、夢実現!Takashi のサクセスストーリー☆

ためになるマーケティング講座 Chapter 1

2013.11.05 (Tue)


マーケティングとは?

マーケティングは皆さんにとって、実はとても身近なものです。

電車、バス、ガソリンスタンド、コーヒーショップ、学校、レストラン、ショッピングモール、etc...

日常生活のあらゆる場面で、購入者として、時間やお金の使い道において、商品やサービスを受ける為の決断を下しています。

もしあなたが、家にある不用品などをヤフオクやアマゾンで販売しているのであれば、あなたは販売者としての決断を下しています。

購入者も販売者も、同じようにマーケティングというものに関わっているのです。

American Marketing Associationは、

マーケティングとは、消費者、クライアント、パートナー、そして、社会に対しての価値の創造、コミュニケーション、伝達、そして、その対価として金銭、時間、労力を受け取る事、またはその決断を促す事である

と定義しています。

マーケティングは、決して無作為に行われるものではなく、考え抜かれたプランを必要とします。これを、Marketing Planと言います。



マーケティングプランとは、特定の期間での特定の行動計画の事です。そしてそれは、幾つかのコンポーネントに分類されます。

・どのようにデザインされるか?
・コストはどのくらいか?
・どの媒体を使って販売を行うか?
・カスタマーとのコミュニケーション方法は?


などがあります。

これらを、プランに沿って行う事で効果的なマーケティングが成立します。

マーケティングとは、カスタマーのニーズとウォンツを満たす為に行う行動全ての事である。

市場を理解する事、特に、消費者の需要を理解する事が、マーケティングで成功する為には、重要なポイントとなる。

マーケティングは、商品やサービスを、全ての人に販売する為に行われる傾向にあるが、それは必ずしも正しい方法であるとは言えない。

なぜなら、マーケティングにはコストが掛かります。その為に、マーケッターは購入意欲購買能力のあるポテンシャルカスタマー(消費者になる可能性のある、隠れた消費者)を探す事に細心の注意を払わなければなりません。

Marketing is about an Exchange
マーケッターがポテンシャルカスタマーを見つけ、彼らに価値を提供する事により、消費者は、その価値と金銭、または情報を交換する。

その交換(Exchange)の為に必要な4つ条件が有ります。



Marketing Mix (4Ps)
Product
Price
Place
Promotion





(製品/サービス): Creating Value
プロダクトとは、製品やサービスそのものの事を指し、価値をcreate(創造する)するものです。

歯磨き粉を例に挙げます。

歯磨き粉は、用途によって様々な種類が有ります。子供用、大人用、喫煙者用、入れ歯用、その他にも、味のついたものや、歯を強くする成分が入ったものなどが有ります。

この様に、他と差別化をしたり、特定のニーズにマッチした製品の製造によって、価値を創造する事が出来ます。





(価格): Capturing Value
プライスとは、価値の大小を示す(価値を決める)ものである。

全ての物にはプライスが付いています。しかし、それらはいつもお金であるとは限りません。消費者は対価として、Money, Time, and Energyのいずれかを支払います。

お金は想像が付きやすいと思いますので、ここでは、時間とエネルギーについて例を挙げたいと思います。

一番イメージしやすいのは、航空チケットです。飛行機のチケットは、フライト日の直前になればなる程、金額が上がる事はご存知でしょう。

安くチケットを手に入れたい場合は、何ヶ月も前からオンラインでチェックし、最も安く手に入れられる日程や航空会社はどこかを探して購入します。

逆に、急な出張などで、飛行機で出掛けなければいけない場合、目的地に到着することが最優先となる為、価格が高くても購入します。

これらの消費者が同じ目的地を目指し、後者の購入したチケットが10万で、前者のチケットが5万円だとすると、前者は、5万円分の時間と労力をチケット検索に費やした事になります。

逆に、後者のビジネスマンは、緊急性や、ビジネスにおける信用を失わないために、確実に目的地に届けてくれるサービスに、5万円多く支払う価値があると決断して支払うわけです。

この様に、対価として支払われるものは、状況やニーズによって異なるのです。




(場所/媒体): Delivering Value
プレイスとは、製品を販売する場所や、製品の流通プロセス(サプライチェーン) の事を指します

モスバーガーよりもマクドナルドに行く機会が多いのは、マクドナルドの方が店舗数も多く、見つけやすいからです。

通販利用者が増えたのは、ネット環境が発達し、外出する手間がなくなったから。

また、生産地や生産者を特定のする事で、消費者に価値を提供する場合もあります。(モスバーガーもその一つです。)

この様に、店舗のロケーションや利便性、そして、生産ルートは、価値を大きく左右する要因の一つとなります。




(宣伝/コミュニケーション): Communicating Value
プロモーションとは、様々な手法を使って製品の価値を社会に伝達し、認知度と消費者の購買意欲を掻き立てる行動をさします。

例えば、映画や音楽やゲームソフトのPV(プロモーションビデオ)と呼ばれるもの。Trailerとも言いますが、これらは、製品の一部を公表する事で、残りの内容を知りたくなる様に仕組まれた、最も多く使われているプロモーション方法です。

他にも、キャッチフレーズ、キャッチコピー、ロゴ、テーマソング、効果音などもそうです。

これらは全て、消費者に認知してもらう為のものです。

プロモーションに関しては、全てを説明すると、膨大な量になるので割愛させて頂きますが、端的に述べると、マーケティングプランの良し悪しは、最終的にプロモーションで決まると言っても過言ではありません。


上述したように、様々な要素が織り交ぜられて、マーケティングは成り立っています。

これらの4Ps: Product, Price, Place, Promotion の中で、何一つ単独で成立するものは、この21世紀にはもう無いと言えるでしょう。

コメント


管理者のみに表示

トラックバック