FXのこと理解

これからどうする?~ インターネットビジネス ~

大学中退、フリーター、就職、退職、留学、再就職、インターネットビジネス、結婚、独立、年収3千万、海外移住、総合レジャー・リゾートオーナー、年収1億、そして、夢実現!Takashi のサクセスストーリー☆

指定期間 の記事一覧

ソントクvsゼンアク

2013.06.29 (Sat)
こんばんは。樋口崇です。

昨日・今日と、またインターンに行ってきました。

今日は3日目なので、金曜日で忙しかったですが、ミスもなく終えることが出来ました。チップも沢山頂けました〜:))

今回は、損得と善悪についてです。


アメリカに来てから2年半程、サービス業から離れ、また戻って見て改めて気付いたのですが、この業界で働く人には2種類居るという事です。

損得ベースで動く人と善悪ベースで動く人です。

サーバーに多いのは、善悪ベースタイプです。サービス業界に入りたての人や、人と接し人を喜ばせるのが心から好きな人です。

お客様の感情が顔色や行動・言動から見てとれる為、お客様の為になる事を基準に動きます。

それに対して、キッチンやマネージャーには損得ベースタイプが多いのです。

もちろんビジネスとしては必要な事です。

キッチンやマネージャーという立場の人は、コストに対して非常にシビアです。

いかにコストを下げて良い物を提供するかが彼らの評価の対象となります。

ですから、オーダーミスがあればキッチンはサーバーに対してキツく言います。

キッチンは融通が効かないとかサーバーは良く言いますが、それは、コストの高低を基準に動いている為、やってあげたくても出来ないのです。

マネージャーはサービングもするので、キッチンとサーバーの中間くらいですが、最終的な決断は損得ベースです。

同じホテル・レストランでも、ホールとキッチンで考え方の違いがあるので、この業界はなかなか長く続けるのが難しいのです。

続く


結婚式場や綺麗なホテルでの仕事は人気は有りますが、反対に離職率も高いです。
というか早いです。

自分のイメージしてた世界と真逆の事を指示される事もあり、何が正しくて何がダメなのか?サービスってそもそも何?という疑問から、多くの人は離れて行ってしまいます。

そこで重要な鍵を握るのがマネージャーです。
次回はマネジャーについてお話しします。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)
スポンサーサイト



オーダーテイカーvsオーダーメーカー

2013.06.28 (Fri)
こんばんは。樋口崇です。

私はこの夏、インターンシップと同時に、ビジネスコミュニケーションのという授業をオンラインでとっています。

今日ポータルサイトにて、授業内容・スケジュール・講師からのメッセージ・他の生徒の自己紹介等をチェックしました。

生徒は、医療関係、ビジネス、スポーツトレーナー、教育関係など、様々なメジャーから受講しています。

個人のアサインメントに加え、ポータルサイト上でのディスカッションやグループプロジェクトも有るので、他業界の人達とコミュニケーションを取れる事が、非常に楽しみです。

学期の終わりには、皆とLinked inで繋がる事を目標にコミュニケートして行きたいと思いますが、!

今回は前回の続きです。


チップを取り入れるべきだと考える理由を例をあげて説明します。

アメリカの最低賃金は州によって違いますが、だいたい730〜900円の間です。

オレゴンはその中でも上位で、890円。

レストランの単価にもよりますが、私が行けるようなレストランのテーブル単価は約4〜5000円。

お店の忙しさにもよりますが、1人のサーバーが1シフト-8時間の間に15テーブルを担当したとします。

すると、そのスタッフのその日の給料は、

890×8時間=7120円(時給)
4000×15テーブル×15%=9000円(チップ)
7120+9000=16120円(合計)

16120÷8時間=2015円(実時給)

となります。

だいたいのレストランは、チップの15%くらいを税金やキッチンスタッフへのチップとして徴収するので、実際の時給は1700円くらいまで下がります。

それでも、時給は約2倍まで上がります。

客単価の高低、サービススキルの高低、担当テーブル数の増減によってこの数値は変動しますが、この例は現実的な数字です。

これを見ていただくと、サーバーにとっていかにチップが重要かが分かると思います。

チップを多く貰う為には、いいサービスをしなければいけない。

その為には、メニューを熟知し、スキルをあげ、高いホスピタリティ精神を持つ事が必要です。

アメリカのレストランでは、今日のオススメや、料理の味、ボリューム、材料、調理方法など、オーダーを取る段階で事細かに教えてくれます。

サーバーは、カスタマーに満足してもらう為に、一生懸命勉強するのです。

食事の前には飲み物を、後にはデザートを必ず説明付きで薦めてくれます。

そんなに高級なレストランじゃ無いんですよ。

ファミレスみたいなところですらそういうサービスをしてくれます。

日本のレストランの様に、注文を待って、オーダー取ったらそれっきり、なんて事はありません。

それでも日本のサービスは質が高いと海外の方によく言われます。

しかし私は、アメリカのサービスの方がホスピタリティという部分では格段に上だと感じます。

何故なら、サービスの質がCS(顧客満足)に、CSが売上に、売上がスタッフの給料にダイレクトに反映されるからです。

こういった、サービススタッフのモチベーションを目に見える形で上げていけるようなシステムを日本も取り入れるべきです。


スタッフのまた来て欲しいという思いが、カスタマーのまた来たいという気持ちを引き出すのです。

やはり、自分の頑張りがダイレクトに給料に反映すると、誰でも嬉しいですよね:)


最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

チップの習慣

2013.06.27 (Thu)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

昨日は初めてのインターンシップに行ってきました。

初日ということもあり、メニューを覚えたり、店内の食器や備品の場所を覚えたり、各スタッフと自己紹介がてら話をしたりと、ゆったりした一日でした。


となるはずだったんですが、、、


私がシフトインして、1時間程で急にお客さんの波がどっと押し寄せてきました。

飲食業界では、火曜日は週の中でも最もスローと言われる曜日で、それを見越して、その日のホールシフトはお手伝いで来ているマネージャーの奥さんと、入って2週間の女性と、私。

マネージャーは体調不良で早退。

まだ、メニューもオペレーションもままならない内に、5つのテーブル(17-8名)を見ることになってしまいました。

オーダーミスも多くしてしまい、お客様に迷惑を掛けたかも知れませんが、一生懸命話しかけ最終的には満足して帰って頂けたのでは無いかと思います。

海外では、チップという習慣が有るので、お客様がどの位満足されているかというのが大まかに見る事が出来ます。

私は、外食すると、(レストランのサービススタイルにもよりますが)だいたい15%くらいのチップを置いて帰ります。まぁこの位がスタンダードだと思います。太っ腹な人で18-20%置かれる方もアメリカでは多いです。


20%以上だと、"料理もサービスも最高!!"レベル。


10%以下だと、クレームに繋がったり、Yelp(食べログのアメリカ版)などで酷評されるレベルです。


この様に、チップとはお客様の評価にダイレクトに反映されるので、serverにとっては良いモチベーションの材料にもなりますし、彼らの給料の約40%を占めるので、サービスの向上にも繋がります。

私はこのチップという習慣を日本にも取り入れるべきだと思っています。

その理由は、次回お話させて頂きたいと思います。

つづく


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

勝手にコンサル計画

2013.06.25 (Tue)
こんばんは。樋口崇です。

明日はインターン初日です。
どうなることやら。。。

ま、出し惜しみするつもりは有りませんので、全つっぱでいかせてもらいます:)

今日はあるブログの紹介です。


実は私の義姉、兄嫁なんですが、アメブロでブログやってます。

http://s.ameblo.jp/mikachanmikamika39/

その兄嫁は小さいながらも、ビルの一室(私の母が大家)で、ネイルやまつ毛エクステのサロンをやってます。

子育て(小4と小3、2人とも習い事3つ)もあり、家事もあり、ママ友付き合いもあり、サロン経営もありで、なかなかサロンの宣伝・集客に時間が取れていないようです。

そもそも、ブログが集客に繋がるなんて思ってもいないと思います。

こずかい程度の利益は月々ある様ですが、家賃は通常の半額ですし、利益もちゃんと計算されて出た数字かどうか。。。結構、丼勘定なとこあるので。

しかし、それでは困るのです。

私の母親は、父親を事故で亡くしてから、ビルの家賃収入で生活をやりくりしています。

家賃の値下げが続く中、実家とビルの固定資産税を年間で100万捻出しなければなりません。

その大事な収入源を、趣味の為に減らされてしまっては困ります。

やるならやる!やらないならやめる!で、はっきりしてもらわないといけない!と私は思います。

ですから、ここでブログを紹介して(本人には言ってません)、訪問者を少しでも増やし、ちょっと軽いジャブを打ってみようかと思ってます。

ですから、そのジャブ打ちに、皆さん少しでも協力していただけたらと思います。

http://s.ameblo.jp/mikachanmikamika39/


4年間、コンスタントにブログを更新し続けて読者数が20名という事は、今日まで、一切ブログを店の宣伝に使おうと考えた事は無いでしょう。ネイルの写真などはアップしてますが。。。

そこで私は考えました。

この店を、私のコンサル店第1号にしようと。

曲がりなりにも12年サービス業に携わり、1年半、アメリカでビジネス・マーケティングを勉強し、この2ヶ月、ブログについてもかなり勉強したと思ってます。

ブログ、Facebook、Twitterを通して集客アップする事は、この私でも不可能ではないはずです!

物販もやっているということなので、遠くの方もターゲットとして狙えるはずです!

アクセなど作ってる方の商品を店頭に並べて売る、代理販売店としての運営も可能でしょう。

ネイル教室なんかも出来るでしょう。

アイデアなんて、絞ればいくらでも出ます。

なら、絞りましょ。

絞らないなら、やめましょ。

趣味でお店を持つのは別にダメとは言いません。

ただ、自分の余裕のある範囲で、誰にも迷惑をかけなければの話です。

それでもやりたいなら、最低限の結果(利益)は出さなければならないというのは、ビジネスの基本です。

ということで、兄にも兄嫁にもなーんにも言ってませんが、「勝手にコンサル計画」始動したいと思います!

まずは、兄嫁へのカウンセリングから始めて行きたいと思いますので、その様子もまたお話出来ればと思います。

お暇な時にでも、覗いてあげて下さい(>_<)
http://s.ameblo.jp/mikachanmikamika39/

それでは、この辺で:)


ブログ、アフィリエイト、ドロップシッピング、輸入転売、コンサルと、次から次へとよくもまぁ、と思われる方もおられると思います。

私は、思い付いたらすぐに試して見たいタイプの人間です。

ですから、インプットした事を、すぐにアウトプット出来るチャンスを常に探しています。

このブログを始めた時から、兄嫁のブログについては考えていました。

ただ、自分でやって見て、反響のない事を人には勧められ無いので、自分である程度検証する必要が有りました。

目標も順調に達成していますし、ブログに関する知識も2ヶ月前に比べて相当増えました。今がいいチャンスだと思います。

成果が出れば、私の実績にも繋がりますし、出なくてもそれは経験として残ります。

兄嫁からしても勉強にはなるし、利益は増えなくても、損が出るわけでは無いので、まさにwin-winで検証出来るわけです。

ノーリスクで失敗と検証をこなせる間に、出来るだけの事はしておきたいと思います:)


最後までお読み頂きましてありがとうございました!
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

あなたのスペースをシェアしよう

2013.06.25 (Tue)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。

今、輸入ビジネスについて色々調べるのが私の旬です。

以前から興味は有りましたが、国内ではなく、海外(今はアメリカ)のインポーターの記事を色々読んでいます。

また面白い話があれば、シェアしますね:)


先日、デザインのお話をしました。

そこから、何においてもスペースの使い方が重要だと言いました。

私が社長で、人を雇うとしたら、

「人生掛けて会社に貢献します!」

っていう人よりも、

「仕事も遊びも真面目にします!」

っていう人を採用します。

日々繰り返しの仕事の中から出て来るアイデアなんて、所詮過去のアイデアの2番煎じや、今ある物をちょっと良くした程度です。

全く新しい斬新なアイデというのは、余暇の時間や仕事以外の時間に気付き、生まれるものです。

仕事に追われてゾンビの様な社員のプロダクティビティは、はっきり言って、学校行って、遊びながら仕事して、色んな物を見てるアルバイトに比べ、相当低いです。

そんな社員から出て来るのは、ため息、愚痴、会社批判、不平不満と言ったネガティブなものばかりです。

人間は、誰しも息抜きが必要です。

未だに、「8時間も寝てたら贅沢だ」と言って、15、6時間も社員を拘束しているような企業は、幾ら売上高が高くても、給料が良くても、ヘルシーな会社とは言えません。

寝るだけでリフレッシュなんて出来ますか?私は無理です。

毎晩夢を見て、新しいアイデアを見つけられますか?私は無理です。

もし、ハワイに行った夢を見たとして、それだけでハワイに行った思い出を人に語れますか?悲しすぎます:(

普段の生活が充実しているからこそ、9時-17時のなかで120%の仕事がこなせるんです。

それに、仕事の事しか興味の無い人は、社員としても人としてもつまらない人だと私は思います。

よく会社の朝礼で1分間スピーチと言うのをやらされますが、多くの人は、「新聞でこんな記事を見てこう思った」とか、「ニュースでこんな事を言っていた」という話をします。

私からしたら、そんなものは無意味です。

社会人なら新聞も読むし、ニュースも毎日見てます。

たとえ見逃しても後からいくらでもネットで検索出来るので、わざわざシェアするような事ではありません。

そんな事を話すよりも、「先週末こんなとこ行って、こんなに楽しかった。皆さんも次の休みに是非。」とか、「あそこの定食屋が新メニューを始めたが、不味かったので試さない方が良い。」とかの方が、よっぽど実生活の為になるし、社内の雰囲気も和む。

私は過去に実際にやって、白い目で見られ、上司にキレられました。。。

その人にしか出来ない経験や、その時、その瞬間にしか味わえない感情の方が、 いつでも見れる新聞の記事やテレビのニュースよりも、よっぽど共有する価値があると思うのです。


自分の自由に使える時間。それが、人生におけるスペースです。

家族と過ごしても良い。趣味に充てても良い。勉強しても良い。

貴方の人生のキャンバスを、如何に上手に「スペース」で埋めるかで、貴方の生活の質、価値、幸福感が大きく変わってきます。

まずは、一日1時間、食事と睡眠以外で、自分の為に費やせる時間を増やしましょう!


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

こんなんでましたけど~

2013.06.24 (Mon)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。

ヘッダー変えた当初は気に入ってったんですが、ちょっとケバ過ぎましたかね??汗
後から見ると、どうなんだ、これ?ってなってきました。。。

でもまた作るのに時間掛かるので、当分はこれで。

今日は、他愛も無い話です


先日、甥っ子のベビー用品を買いに、母と姉とベビーザラスに行って来ました。

その帰りにフレッドマイヤーと言うスーパーに寄った時にこんなもの見つけました。

「リアルマーメイドに変身して、友達を魅了しよう!」
そんな感じのキャッチフレーズと女の子の写真が載ってたんですが。。。

その写真がこれです。



 
クリックすると拡大します。


リアルマーメイドっていうか。。。半魚人変身セット。。。
売りは、ビルトインゴーグルだとか。。。$19.99-也

下の方に、CHOKING HAZARD(窒息の恐れあり)と書いてますね。
ちゃんとは見えませんが、「マーメイド(半魚人)化してもテンション上がって息継ぎ忘れないように!」とでも書いてあるのでしょうか?

これが可愛いと思えるアメリカ。意識高いですね。


全く関係ない話ですが、どっかのタイミングで、どうしても紹介したかったので。。。

こっちは、日本では考えられない意味分からんおもちゃがいっぱいです;)
アイデアが凄いです。しかも激安!

バービー人形(本物)が600円とかで売ってますよ;)種類も豊富!
輸入転売でもしようかな。。。

そんな感じで、しょうもない話でした。



本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

やっと。完成。New Header。

2013.06.24 (Mon)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

いよいよ、明日から夏学期突入です。

インターンは、レストラン側が予想してたよりも深い部分のマネジメント研修を私が望んでいた為、日本の本社との相談が必要との事。
ちょっとアグレッシブに攻め過ぎたかな。。。

教授は「たかしアグレッシブでいいよぉ~」と言ってましたが、本心はどうなんだろう。

まぁ、インターンする事は決まったわけだし、後は実行するのみ。
将来、自分の事業を立ち上げる時の為に、今経験出来る事はしておこうと思う。

今日はご報告です。


気付いた方もいらっしゃいますでしょうか?



ヘッダー作りました:)



前回紹介したキャンペーンに付いて来たテンプレをちょっといじって作ったものです。
まだまだ上手くできませんが、今までのものに比べるとオリジナリティが出てて良い感じです。

ヘッダーはお店で言うと看板みたいなものです。
どうせなら、手作りがいいですよね;)

現段階で、自分で納得出来るものが出来たんじゃないかなぁって思います!
一気に愛着湧きました☆

次の作品が出来るまで、当分はこのヘッダーで行きます。

それにしてもPhotoshop、、、手ごわいですね。
初めて操作しましたが、これがなかなか難しい。。。

しかし、カスタマイズの幅が広がるのは間違いないですね。
学校の授業で取れる機会が有れば取ってみようかなと思います。

基本を知らないとどうにもこうにも。。。
今回テンプレートがあったから、一応形にはなりましたが、以前、Gimpと言うフリーの画像編集ソフトをダウンロードしましたが、さっぱりでした。。。

PhotoshopとGimpの機能的な違い、良し悪しを知っている方居られましたら、教えてください><
宜しくお願いします!


念のため、もう一度貼って置きます。

私が見たセミナー動画はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


無料テンプレがゲットできるキャンペーンはあと2日足らずで終了します。



本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

あなたの、私の、レイアウト

2013.06.23 (Sun)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。

自分のアパートに帰ってきて不便なのは、食事です。
姉夫婦の家には母親が来ているので、毎日バランスの取れた食事が食べられます。

私も料理はしますが、毎日となるとなかなか。。。
つい、ハンバーガーを買いに走ってしまいます。

面倒くさい時は3食コーンフレークなんて時も><
ちゃんと人間らしい生活をしないといけませんね。

今日は、デザインとパーソナリティについてです。


前々回:アートとデザイン
前回:文字と画とスペースと

~前回の続き~
貴方が企業の人事担当だとして、新人採用する場合を考えてください。

リクルートのプロセスとは、まず履歴書を見て、志望者がどんなスキル・知識・経験を持ち、どんな事を考えて、どんな目標を持っているかを見て選考します。

その中で、より優れた人と実際に面接し、その人の個性を見て貴方(企業)の方針とマッチしているかどうかを見てさらに採用するかどうかを決めます。

つまり書類選考ではその人自身のデザインを見ているのです。

貴方(企業)も欲しい人材のデザインの基準を決めています。それが応募資格、つまり学歴や資格や経験です。それをクリアしたものだけが、アートの部分を見せる事が出来るのです。

デザインが整っていないのに履歴書でアートの部分を一生懸命アピールしても、貴方は見向きもしません。余程の個性が無いと、評価の対象に入る事が出来ません。


さて、デザインで最も重要なのはレイアウトでした

芸術のレイアウトの構成要素は、
・文字
・画
・スペース
でしたね。

人でいうレイアウトの構成要素は、
・学歴、知識、経験・スキルなど
・清潔さ、活発さ、熱心さなどの見た目
・思考、目標、夢など
です。

文字は誰が使っても同じ事を伝える事が出来ます。
英検1級と履歴書に書けば、誰が見てもその人は英検1級を持っていると認識出来ます。

画は誰が見ても、描かれているものをイメージする事が出来ます。
スーツを着てバシッとしてる人を見れば、無精ひげのGパンTシャツ君よりも、清潔感ややる気を感じ取る事が出来ます。


難しいのはスペースです。

スペースの使い方で、ガラッとデザインは変わります。
だから、スペースがレイアウトにおいて最も重要だと言われるのです。


それはリクルートの場面でも同じです。

同じスキルを持ち、似たようなリクルートスーツを着ている場合、最も貴方が注目するのは、その人の目標・思考・夢です。

その人の自由に表現出来る部分、つまりスペースです。

スペースは上手く使えば、文字や画をより一層引き立たせてくれます。同じ文字や画であっても、スペース1つで全く別物に見える事もあるそうです。

このスペースを如何に上手く自分のスキルや知識や経験、やる気と結び付けて来るかが、評価のポイントとなるはずです。

そこまで行って初めてアート(個性)の部分を上手く魅せる事が出来れば、内定に繋がるのです。

今回はリクルートを例に取り上げましたが、婚活、友達関係、ビジネス、人に関わる多くの事柄に、デザインの理論が当てはまると私は感じました。

何処から何を学べるかってわからないものですね:)


皆さんも、デザイン、勉強して見てはいかがですか?

レイアウトの黄金比やジャンプ率などの理論を知っておくだけで、ブログやホームページの魅せ方が、ぐっと良くなると思いますよ!

自分自身のデザインを見直して見るのも良いかも知れませんね。


スペース、上手く使えてますか?



私が見たセミナー動画はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


特典で付いてくるカバー画像テンプレートをゲットするだけでもお得かと;)
体験版photoshopで、おしゃれなヘッダー作れたりしますよ!もちろん全て無料です。

無料キャンペーン終了まであと3日です。



本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

文字と画とスペースと

2013.06.23 (Sun)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

先週一週間、姉夫婦宅に宿泊していて、昨晩は一週間ぶりに自分のアパートで寝ました。

やっぱり、自分の空間って落ち着きますねぇ~;)
自宅、図書館、トイレ、車の中、など、皆さんの好きな空間ってどこですか?
意外と人には言えない(理解出来ない)場所が落ち着く場所だったりするんですよね;)


今回は、レイアウトについてです。


~前回の続き~ 前回:アートとデザインはこちら。

芸術で最も大事なのはデザインだとその人は言いました。。

そして、そのデザインで最も大事なのが、


レイアウト。



レイアウトがごちゃごちゃしていると、伝えたい事がオーディエンスに伝わりません。
イベントプランニングや、新商品の企画、宣伝広告と同じです。


コンセプトを決めて、枠組みを決めて、デザインとして組み立てる。これが肝なんです。



レイアウトを構成するのに重要な3つの素材があります。

それは、


・文字
・画
・スペース


です。


文字は物事を伝達するのに最も基本的なツールです。


人はこの文字を見て、そのデザインが何を目的としているかを読み取ります。

簡潔な文章やインパクトの有るキャッチフレーズが人を惹きつけるポイントとなります。

フォントやカラーも重要な要素となります。


画は、見る人にイメージを伝えます。


広告などで宝石の絵が入っていれば宝石の、車の絵が入ってれば車の広告だと見る人は一目でイメージします。

宝石店の広告に車の絵が入っていては何の広告なのか人は理解出来ません。

コンセプトとのマッチング、サイズやエフェクトも重要となります。


スペースは、デザインにおいて最も重要な要素だとその人は言ってました。


行間やフレーム、インデントなど様々なスペースがあります。

そのスペースを如何に上手く扱うかでデザインの良さが大きく変わると言います。


これはデザインの講義なので、このあと、デザインを構成するレイアウトの黄金比やジャンプ率の話を小一時間されていました。

要は、こう言った重要なポイントを抑えておけば、誰にでもカッコいい、美しいデザインが出来るのです。


私はこの講義を見ながら、ある一つの重要な事に気が付きました。

~つづく~


良くないデザインの例を載せておきます><



これはドラ○○○ケーキらしいです。
ケーキらしき文字(「生日」「児童」の後の二文字)は見えますが、キャラクターとキャラ名(横書き文字の最後の4文字)が全く一致していないし、背景もコンセプトとはかけ離れている。
右の縦書きの文字は行間もばらばら。

そもそもパクリ。(ここまで似せれないと逆に芸術??)
ってか、食べれるの、これ?

次回は、デザインとパーソナリティです。



本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。


へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

アートとデザイン

2013.06.22 (Sat)
こんばんは。樋口崇です。

日本は暑いですか?

春休み最後の週末になりました><
来週から夏学期が始まります!

インターン、オンライン授業など、新しい事に挑戦するので楽しみです。
日本人ツアー観光客向けの通訳の仕事の以来もあるんですが、現在検討中です。

この夏は楽しくなりそうです;)

今日は、デザインについて。


今日、色々調べ物をしている時に、面白い講義をされている動画を見つけました。
ウェブデザインのセミナー動画だったのですが、非常に興味深いものでしたので、その内容を少しお話させていただきます。

アートやデザインとは言語
その人はそう言っていました。

画と文字を使って見る人に伝えたい事を伝えるもの。

そしてそれらを学ぶには日本語や英語を学ぶのと変わらない。

言語を学ぶ場合、単語や文法を学んで、それをルールに従って組合わせる事で文章を作る。

そしてその文章は、書く人話す人によって個性が出ます。個性とは個人の自由に表現する事が出来る。

その個性の表現の仕方によって、その文章に色をつけ、その色が人を惹きつけるものかどうかを決定する。

芸術の世界では、単語や文法に当たるものがデザインで個性に当たるものがアートだと、その人は話していました。

芸術は、センスがなければ素晴らしいものが出来ないと思いがちですが、実はルールに従って作ればそのクオリティは飛躍的に上がるそうです。

そのクオリティを上げる為の基本であり、最も重要なのがデザインだそうです。

素晴らしい感性を持っていても、単語や文法を知らなければ、人にものを伝える事は出来ないということですね。

感性だけで芸術作品を作り、多くの人に感動を与えたり、評価されたり出来るのは天才だけです。

でも、私達は天才ではありません。

天才でもないのにアートを創ろうとするから、私の様な素人の芸術は悲惨なのです。

そんな私がまず学ばなければいけないのは、アートでは無くデザインです。



ここまでは、「へぇ〜、なるほどぉ〜」という感じで聞いていました。

そんな導入のあと、デザインについての説明がありました。

〜つづく〜


今まで自分は、絵心が無いから絵が下手だと思っていました。

それは間違いで、自分のセンスだけで絵を描いていた為フラグメントが多く、描きたい物が描けてなかっただけなのです。

そのフラグメントを無くす為に必要なデザイン。
そのルールについて、次回お話させて頂きます:)

次回: レイアウト~文字と画とスペースと~


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

へぇ~と思ったら、

クリックしてください;)

インターンシップ

2013.06.20 (Thu)
こんばんは。おはようございます。樋口崇です。

本日、インターンシップの面接に行って来ました。


結果、この夏、日本食レストランでインターンする事に決まりました!

そのレストランはポートランドでもなかなか人気の日本食レストランで、4年前に1店舗目をオープンし、2年前にフードカートをオープン、そして去年2号店をオープンしました。

今回はその2号店でのインターンとなります。

本社は東京にあり、関東圏で120店舗以上のレストラン・居酒屋を運営している大きな企業です。

GMのマイクさんの話を聞いていると、やはり、日本と海外の文化・トレンドの違いから、本社と様々な意見の食い違いが有る様です。

いい所は残し、変えるべき所は積極的にアイデアを出し店舗の発展に繋げて行きたいと思います:)

私は、18歳〜28歳までホテル・レストランで働いており、マネジメントの経験も有ります。

日本での経験とアメリカの学校で学んだ事を織り交ぜた私のサービスとスキルが、どれだけアメリカのレストランで影響を与えられるかを試して見たいと思います。

インターン中は週12時間以上の実務、2週間おきの教授とのミーティング、毎シフト後のレポート作成と、やることは盛り沢山です。

しかし、皆さんに日本と海外の外食産業の違い、雇用条件の違い、カスタマーの違い、サービスの違いなど、興味深い内容のお話を出来るのでは無いかと思います。

一番の楽しみはスタッフとのコミュニケーションです。

人材教育

・彼らがどんな事を考えて、何を目指して働いているのかを、一人一人とコミュニケーションを取りながら聞き出す。

・問題点を炙り出し、改善する。

・スタッフのモチベーションを上げる。

・それぞれのロングターム、ショートタームの目標を設定させ、小さな達成を重ねる事で、確実に大きな目標へと導く。

・従業員満足度を最大限引き上げ、サービスの質を上げる。

マーケティング

・1号店に比べ、ロケーションでの不利があるため、SMMを最大限活用し集客を増やす。

・Yelp(アメリカ版食べログ)のレートを3.5以上、出来れば4.0まで引き上げる。

オペレーション

・フードオペレーション、サービスオペレーションの問題定義、改善。

レベニューマネジメント

・オープン(昨年8月)以来の最高売り上げ高をこの夏達成する。

セールス

・新商品の企画・提案、最低1品。

これが私の設定した120時間のインターンシップでの目標です。

どこまでの裁量を与えてもらえるかは明日のGMとのミーティングで決まりますが、ほぼ実行出来る様に提案して行きたいと思います。

また明日の報告をお楽しみに!


最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇。

タイムマネジメント その3

2013.06.20 (Thu)
こんばんは。樋口崇です。

今回も前回の続きです。


夫婦で役割を分担出来れば、夫婦の時間もしっかり取れ、充実した生活を送る事で円満な家庭が築けるという話でした。

夫婦なんてそんな簡単なもんじゃねぇ!とお怒りの方もいらっしゃるかも知れませんが、多くの夫婦間の問題は、コミュニケーション不足、共有時間の不足、 互いの仕事量の認識不足が原因です。

理解を深め、時間的自由、精神的自由を得て、それに経済的自由が備われば、人々の消費意欲も増し、経済の活性化に繋がると考えられます。

その為には起業し、組織からの独立を目指さなければならないと私は思います。


経済の事も勿論ですが、それよりも私は、自分の愛する奥さん・家族と出来るだけ多くの時間を過ごしたいと思っています。

家に寝に帰るだけの生活はもうまっぴらです。自分の人生、自分の為、自分の家族の為に全力を注ぎたいと思います。


最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

タイムマネジメント その2

2013.06.19 (Wed)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

今回は前回の続きです。


主婦が自分の時間を作るにはどうすればいいか?

それは役割分担です。

それがきっちり出来ている私の知り合いの夫婦・家族は殆ど上手く行っています。

何故なら、自分達(家族団欒、夫婦、個人)の時間をしっかり持つ事が出来ている為、日常生活に対する満足感が高いのです。

旦那が洗い物、お風呂、トイレ掃除をするとか、子供と自分の弁当は作るとか、ちょっとした事でも手伝えると夫婦・家族の日常生活は充実すると思います。

では、それを完全に2分割、もしくは共同作業で出来るとどうでしょう?

奥さんにとって、これ以上嬉しい事は無いでしょう。

でも、社畜となってサラーリーマンをしていては完全分担は不可能です。

私は家族の為に仕事するのは良いけど、その為に会社に時間を支配され、家庭をないがしろにする事だけはしたくありません。

そこで独立・企業を考え、勉強し始めたのです。

初めは、収入も安定しないかも知れません。時間も不規則かも知れません。家族を不安にさせるかも知れません。

でもその先には必ず家族の自由が待っていると私は信じています。

だからこそ、今の間に勉強できる事はしておいて、出来るだけ早く実行に移せるようにしておかなければならないと思いました。

〜つづく〜


最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

タイムマネジメント その1

2013.06.19 (Wed)
こんばんは。おはようございます。樋口崇です。

明日は、インターンシップの面接があります。こっちで初めての面接なので不安だらけですが、何とか乗り切るしかないですね。。。

それが決まれば、この夏から秋に掛けて6ヶ月間、働く事が出来ます。(無給ですが(>_<))

ま、経験はお金では買えないし、卒業単位に加算されるので、楽しんでやりたいと思います!

今回は、タイムマネージメントについて。


「時間は自分で作るもの」って昔会社で良く言われました。

私はホテルの宴会場を仕切っていて、一日15時間勤務は当たり前、休みは月3日、仕事する時間は作れても、どーやって自分の時間なんて作んねん!!ってずっと思ってましたね。

休みを取るのも、法事や結婚式など、自分以外の用事ばかり。たまの休みも身体はガタガタで外に行く気など起きませんでした。

それが、私がインターネットビジネスに興味を持たせたきっかけとなったと思います。

時間の自由が利かないのは、「誰かの管理下で動いているから」と「人は生きて行くのに人との繋がりが必要だから」です。

特に世の中の主婦なんて自分の時間なんてほとんどないと思います。

父親は良いんです。何かあれば会社が有るからと言って家族のイベントから逃げる事が出来ます。

母親はそうは行きません。子供、旦那、姑、ご近所、学校、自分の親、に関わるすべての事に対して関わらなければなりません。そこに自分の意思なんてありません。

例え誰かの言いなりでも、一つ二つの事に集中して、しかも評価(お金)が貰える父親は、どんなに過酷な仕事でも、母親よりはまだマシだと思います。

主婦なんてどんだけ頑張っても給料貰えませんから。

しかも家族の用事(子供の風邪・怪我、親の病気、姑の頼み事、旦那の頼み事、町内のイベント、近所付き合い)なんて、予定の立たないものが殆どです。

すべての予定が立つまで、自分の予定(友達と遊ぶ、一人でお買い物、習い事、ゆっくりエステでも。。。)なんて、とてもじゃないけど立てれません。

妊娠中なんて10ヶ月+αヶ月で多くの自由を奪われるんですから。

だからと言って人や世間との関係を断ち切る事は出来ない。

ではどうすればいいか?

〜つづく〜


母親のマルチタスキングスキル、目を見張るものが有りますね(>_<)

是非学びたいものです:))


最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

当たり前のことを当たり前に

2013.06.18 (Tue)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です!

春休みに入って数日が経ちました。あと一週間も経たない内にまた夏学期が始まります(>_<)

時間が経つのは早いですね。

何事もやり残しが無い様に、一日一日を大事に過ごしましょう:)

今日は、ルーティンについてです。


最近家族イベント続きで勉強する時間が思う様に取れず、ブログも一日更新になっていますし、時間もバラバラですし、なかなか上手く書けていません。

自分以外の用事で自分のしたい事が出来ないと、ちょっとストレスフルですね。

さらに、書くばっかりで勉強出来ていない為、アウトプットにインプットがついてきていません。

ブログが書けない日は、気持ち悪いと言うか、やり残した感が寝るまで残ります。

これは、ブログを書くということが習慣化されたいい証拠なので良いのですが、自分の時間を自分でコントロール出来ていないのはまだまだ力のない証拠です。

ブログを書く時間を上手くコントロールするには、ブログを日々のルーティンに組み込む。

その為には、まず勉強する事を一日のルーティンに入れなければ、継続出来なかったり、内容が薄くなったりします。

常に引き出しを開け閉めする事で、いつでも、どれだけ短時間でも、内容の濃いブログが書けるようになると思います。

私にしか書けないブログを書くために、もっと自分の知識を増やし、力を付けていかないといけません(>_<)
それではこの辺で。


当たり前の事ですが、当たり前の事を当たり前にする。これがなかなか難しい。



最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

連盟・協会を創る

2013.06.17 (Mon)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

この週末、ポートランドは生憎の悪天候で動画は撮れませんでした。

あと一週間有るのでチャンスを見計らって撮りたいと思います:)

今日は、インターネットビジネスの教育制度について。


前回、ネットビジネス業界の価値の創造、認知度、マーケティングの問題点について述べました。

それらの問題を減らす・無くす為にまずしなければならない事は、協会(民営で)を創り、教材・ネットビジネスの第三者審査機関(民営で)を創るなどして業界のスタンダードを構築する事です。

そして、そのスタンダードに沿ったカリキュラムを用意し、そのカリキュラムを終了し協会から認定された者だけが、教材の販売、協会所属の学校の設立が出来る様にします。もちろん、教材・学校設立は審査通過が必要条件です。

業界のスタンダードは、消費者に稼がせる為だけの物ではなく、新たな教育者を育てる為の物です。

そうして協会認定講師を増やし、協会を大きくする事で業界の基盤を創り、その上にインターネットビジネスを志す人々の社会的地位を築き上げて行かなければならないと私は思います。

そういう動きが既に有るのかどうかは分かりませんが、そういうシステムが出来るのは時間の問題だと思います。

そうで無ければ、数年前のパチンコ業界の様に、いずれ行政のメスが入り、インターネットビジネスは国によって抑圧されていくでしょう。

その時にしっかりとした業界の基盤を築いていなければ、このビジネスはどんどん縮小してしまい、最悪の場合、消え去ってしまいます。

それでは今日はこの辺で。


最後までお読み頂きありがとうございました。また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

インターネットビジネスに物申す!

2013.06.16 (Sun)
こんばんは。樋口崇です。

アクセスカウンターが2000超えました:)今まで訪問していただいた方、ありがとうございました。

1000超えるまでに23日掛かったのに比べると、今回の+1000は約一週間早いです。ブロともの皆様をはじめ、様々なジャンルの方に来て頂ける様になった事、非常に嬉しく思います。

これからも頑張って行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!


前回、ステップメールとは映画・ゲーム等の宣伝のインターネットビジネス版だというお話しました。

では、なぜ本質は同じであるにも関わらず、映画やゲームの場合は多くの人に好まれ、インターネットビジネスの場合は敬遠される傾向にあるのか?

その理由は大きく分けると3つ有ると思います。

まず一つは、価値です。

映画やゲームに比べて、ネットビジネスの商材は高額な物が多いです。特に塾などの場合、20万以上する物が殆どです。

多くの人は何かを買う場合、そのその商品から得られる満足感と、その金額を支払う事に対するリスクを別の商品と比較・検証します。

例えば私が1万円の服を買う場合、「この服をどれくらい着られるか?」「持っている服に合わせられるか?」「別の服とどう違うか?」「自分の予算に合っているか?」「そもそも、そこまで欲しいか?」・・・などなど、様々な事を考えます。

そして、自分の欲求を満たし且つ利用価値が有ると確信した場合に購入します。

インターネットビジネスにおいては、その金額対する価値がまだ一般的に確立されていないのが原因の一つです。

次に、認知度です。

ネットビジネスをしてる人が増えたとは言え、まだまだその認知度は低いです。詐欺やマルチ商法のイメージもまだ根強く残っています。

実際、詐欺まがいの事を行っている人が居る事も、残念ながら事実です。

お金稼ぎのツールとしてではなく、時間的自由、経済的自由、精神的自由を得る為のビジネス教材として認知度を深めていかなければなりません。

最後に、宣伝方法です。

先に述べた二つの理由、ネットビジネスの価値と本質の認知度、これらを高める為には、今世間に蔓延している多くのネットビジネスの謳い文句は排除して行かなければなりません。

「○ヶ月で○十万稼ぐノウハウ!」「○○で年収○億!」

こんなタイトルを付けるから報酬にフォーカスしてしまい、「ビジネスのプロセスや本質を学べる」という事に価値を見出せ無いのです。

タイトルで釣って、1000人集めて、「まあ5%くらいしか結果は出せないけど1000人分の報酬は貰えるからオッケー!」なんて思ってる情報提供者が多く居るから、未だにビジネスとしての地位を築けない原因です。


1000人集めたなら、意地でも1000人に継続的に結果を出させる様に教育するのがインターネットビジネスをする者の義務です。

どこに5%のCSを目標にしてるホテル・レストランがありますか?

0です。

どんなビジネスであっても、100%に近いCSを目指して運営しています。

インターネットビジネスは「ビジネス」です。人々から搾取する為のツールではありません。

ビジネスとして行うからには、100%のCSを目指さなければなりません。

消費者を満足させる事を追求し、そこに消費者は価値を見出し、それに対して対価を得る。

それがビジネスの本質であり、本来の姿です。

情報提供者は同時に教育者としての知識と能力が必要だと感じます。

少なくとも、そういう人に私はなりたい。


いつまでも顧客をリストと呼んでカモ扱いしている間は、消費者から支持もされないし、インターネットビジネスのポジションは下の下です。

#ゲーム#映画#インターネットビジネス

2013.06.14 (Fri)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。

前回は私が商材を読んで、学んだ事と基本が大事という話をしました。興味のある方は前回の記事をご覧下さい。

ところで、メルマガ登録された方はいらっしゃるんでしょうか?もしいらっしゃいましたらコメント下さい!

恐らく居ないと思います。奇跡で一人くらいでしょう。

どげんかせんといかん!

ということで、今回は前回の続きです。


大相撲の楽しさを東方神起ファンに理解してもらうのは一筋縄では行きません。(ちなみに私は東方神起も大相撲も良く知りません(>_<))

インターネットビジネスで本当に成功している人達は、その事を良く理解しており、そういった全く興味の無い人達をファンにさせる方法を研究して来ました。

彼らは、経済学、経営学、ビジネス、歴史、宗教、IT、心理学、詐欺師の手口等、様々な分野から集客術を学び多くの人をファンにして来ました。

そして、それらをインターネットビジネスに応用し、現代テクノロジーと融合させる事で、多くのノウハウを生み出して来たのです。

現在、インターネットビジネスのトップに君臨する人達は、何もネットビジネスだけのプロフェッショナルでは無く、相当ハイレベルのオールラウンドビジネスマンだと思います。

そんな人達の誰かが考えた、ステップメールというものが有ります。

ステップメールとは、短期(7日)〜長期(21日)かけて、一つの商品を段階に分けてセールスポイントや完成までの経緯等を読者の心理を突きながら説明し、「本当に稼げそう」と感じてもらい、最終日にその商品を発表する事で、成約率を上げるという手法です。

これだけ聞くと、「6日間の間に洗脳紛いの勧誘をされて、7日目に買わされてしまうんじゃないか?」「単純に怪しい」と思う方も多いでしょう。

では、TVゲームや映画で考えて見て下さい。

公開・発売数ヶ月前からコマーシャルを打ちまくって、プレビューや監督・キャスト・見所を"おすぎ"に紹介させる事で、カスタマーの期待感を最高潮まで煽り、リリースに合わせて販売数・入館数を最大限まで引き上げる。

これと全く同じなのです。

もし見た映画が面白く無かったり、買ったゲームがクソゲーだったとしても、制作会社を詐欺師呼ばわりしますか?払い戻しを要求しますか?殆どの人がしませんよね?

更にチケットやソフトがタダで手に入れた物だったら余計しないですよね?

インターネットビジネスのノウハウは有益且つ無料の物が沢山有ります。有料でも全額返金保証が付いてる物も多く有ります。

こんな好条件でオールラウンドビジネスマンとしての知識を得られるというのであれば、試さない手は無いと私は思います。

それではこの辺で。


皆さんはどう感じたでしょうか?

最近、話がくどくど長くなって来ましたね(>_<)

自分考えをちゃんと伝えたい時、話が長くなるのは私の悪い癖です:(

単純に話を要約する力が無いだけですね(>_<)まだまだ勉強が必要です!

Keep it up!


最後までお読み頂きありがとうございました!
また次回をお楽しみに!樋口崇でした。

へぇ〜と思ったら、

クリック! クリック! クリック!

温故知新

2013.06.13 (Thu)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。

今日は起きてから或る教材を読んでいました。右のサイドバーの一番上にある、「胡散臭さ100%」の人が結構前に出した「ツイッターアフィリエイトで日給8万」という商材です。

右の商材を手に入れた時におまけで付いて来た物なので、たいして期待はしていなかったのですが、中々役に立つ内容が多くありました:)

日給8万云々よりも、インターネットビジネスに必要なプロセスが順番にパソコン画面の写真などを用いて分かりやすく説明されていました。

皆さんも興味が有ればメルマガ登録して見て下さい。

https://www.viral-manager.com/aff/106294/1092/

知っている方からすれば当たり前の情報かも知れませんが、私の様な初心者には重宝する内容でしたね:)

自分で一から調べるとなると相当骨ですから(>_<)

そこで今回は基礎の大切さについて。


インターネットビジネスにももちろん旬が有ります。

冒頭でお話しした「ツイッターアフィリ」はカテゴリーとしてはもう古いとされているみたいです。

もちろん、それで成功されている方もまだまだ沢山居ますが。

あんまり詳しくはお話できませんが、この商材はツイッターアフィリの話では無くツイッターを上手く利用したアフィリエイトのノウハウです。

新しい物を追い掛けるのは非常に大事な事ですが、そういったノウハウは基本ありきで出ている物が多いです。

メルマガを。。。とか、
ステップメールが。。。とか、
プロダクトローンチで。。。とか言われても、初心者からすればさっぱりです。

意味が分かっていても、ある程度の実績もしくはブランド力を既に持った人を対象とした物が多く、始めて1ヶ月も経たない私の様な者が必死になって最新の商材を買い漁っても、余程の根性で取り組まなければ、結果を出す事は困難です。

結局は、1から調べ直して取り組まなければなりません。

そして、どんなに良い商材であっても、最終的にコンテンツを用意するのは自分です。(外注出来る人は別ですが。)

それには、ライティング力も必要ですし、オリジナリティも出さなければなりません。

それらは学んですぐに出来る物ではなく、経験が必要です。

新しい物を理解出来たとしても、何故それが新しいのか?何が今までと違うのか?を明確に説明出来なくては、読者は興味を持ってくれません。

故きを温ねて、新しきを知る。

正にこれが大切なのです。

これからインターネットビジネスを始めようという方。

つい最近始めたけど何から手を付けていいか分からないという方。

まずは、是非この商材に目を通して見てください。

(※キャンペーンは終了していますが無料で登録出来るはずです。私は「胡散臭さ100%」の方に登録して、特典として付いてきました。もし無料でない場合はそちらから。右サイドバー最上部)

https://www.viral-manager.com/aff/106294/1092/

商材を見ながらパソコンを操作すれば、間違いなくインターネットビジネスを始める形は整います。

そして訓練を重ねる事で小さくても何かしらの結果は得られるでしょう。

信じるか信じないかは、貴方次第です:))


次回は、また大好きな実験が出来たらなぁと思ってます;)

それと、この週末はポートランドに行きます!
天気のいい日を狙って動画撮れたらと思ってますので、そちらもお楽しみに;)


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次回お会いしましょう。樋口崇でした。

へぇ〜と思ったら、

クリック! クリック! クリック!

私が目指すもの

2013.06.12 (Wed)
こんばんは。樋口崇です。


パソコンって難しいですね。。。

SEOはじっくり時間を掛けてやるものだと言う事は分かりました。

htmlに関しては、コードとブログページを見比べて、色々触るうちにだんだんと解読できるようになって来ました。

ページもちょっと変わったでしょ?:)
原型覚えてないので、どっちが良かったのかもう分かりませんが。。。

インターネットビジネスは簡単に稼げるなんていい始めたやつはどこの誰なんでしょう。。。?そもそも簡単に稼げるなんて思っていませんでしたが。

とりあえずもう少し勉強が必要です><

今日は、インターネットビジネスについて。


一言でインターネットビジネスと言ってもかなりの種類があります。
(皆さんもうご存知かと思いますが、復習も兼ねて。)

アフィリエイト
・サイトアフィリ
・ブログアフィリ
・メルマガアフィリ
・Facebookアフィリ
・Twitterアフィリ
など。

オンラインショップ
・せどり
・輸入転売
・ドロップシッピング
など。

他にも沢山あるんでしょうが(FX等の投資系)、この辺が多くの方がされているインターネットビジネスでしょう。

これらの種類の中にもまださらにカテゴリーが有り、その中でも有名なのがオプトインアフィリエイトです。

以前にもバストアップのバナーを貼ってお見せした事があったかと思いますが、有・無料の情報商材や無料レポートを紹介して登録サイトに案内し、そこでメールアドレス登録を行ってもらう事で報酬が発生すると言う仕組みのアフィリエイトです。

もう一つは、成功報酬型の広告掲載です。ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる会社と消費者の仲介をする事で、売上に応じた報酬を受け取るというものです。

と、種類は沢山あるんですが、どのカテゴリのインターネットビジネスにも共通して言えるのが集客です。
これは以前にもお話させて頂きました。

初めは、ブログにアクセスを集めて、そこで適当に広告貼っときゃ良いだろうと思ってました。

ですので、まずは真面目にブログ書いて皆さんに来て貰えるように色々考えて頑張っていました。
広告もブログの内容に出来るだけ合わせて選んでました。


でも、私が貼っていた広告は恐らく誰の目にも止っていなかったでしょう。


私は、大相撲のチケットを売りたかったのに東方神起ファンを集めていたのです。


では、なぜ大相撲のチケットを売ろうとしたか?
それは、インターネットビジネスではそれが売れるネタだと言われているから。

では、なぜ東方神起ファンを集めたか?
それは、私が純粋にコミュニケーションを取りたかったのは、大相撲ファン(インターネットビジネスで稼ぎたい人)では無く、東方神起ファン(全く興味の無い人)だったからです。

インターネットビジネスは素晴らしいと思いますし、私が無限の可能性を感じている事は事実です。
しかし、それを志す人達全てが私と同じ様に、「インターネットビジネスを今後日本の経済を大きく変えるビジネスモデル」として取り組んでいるとは思えません。

多くの人はまだ、「副業の割りに良い稼ぎになる」「多少強引でも稼いだ物勝ち」くらいにしか考えてないでしょう。

インターネットビジネスをそんな扱い方していたら、いつまでも世間にビジネスモデルとして認められず、日の目を浴びる事はありません。

それどころか、インターネットビジネスの良さに気づいたアジア諸国に、またどんどん突き放されていく事でしょう。

だからこそ、今の間にしっかりと基礎を学んで、インターネットビジネスの本質をしっかりと理解しておかないといけないのです。

~つづく~


私がネットビジネスに興味のなさそうな人とコミュニケーションを取りたかったのは、私が勉強している事について、全くネットビジネスの事を知らない人や反ネットビジネス派の皆さんの意見が欲しかったのかも知れません。

そして、そういう人達にこそ、インターネットビジネスの良さを知ってもらいたいと私は思っています。

だから、なんとしても結果を出し、自分の夢を実現させて、皆さんに証明したいと思います!


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。



クリック! クリック! クリック!

タイムマネジメント その2

2013.06.12 (Wed)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

今回は前回の続きです。


主婦が自分の時間を作るにはどうすればいいか?

それは役割分担です。

それがきっちり出来ている私の知り合いの夫婦・家族は殆ど上手く行っています。

何故なら、自分達(家族団欒、夫婦、個人)の時間をしっかり持つ事が出来ている為、日常生活に対する満足感が高いのです。

旦那が洗い物、お風呂、トイレ掃除をするとか、子供と自分の弁当は作るとか、ちょっとした事でも手伝えると夫婦・家族の日常生活は充実すると思います。

では、それを完全に2分割、もしくは共同作業で出来るとどうでしょう?

奥さんにとって、これ以上嬉しい事は無いでしょう。

でも、社畜となってサラーリーマンをしていては完全分担は不可能です。

私は家族の為に仕事するのは良いけど、その為に会社に時間を支配され、家庭をないがしろにする事だけはしたくありません。

そこで独立・企業を考え、勉強し始めたのです。

初めは、収入も安定しないかも知れません。時間も不規則かも知れません。家族を不安にさせるかも知れません。

でもその先には必ず家族の自由が待っていると私は信じています。

だからこそ、今の間に勉強できる事はしておいて、出来るだけ早く実行に移せるようにしておかなければならないと思いました。

〜つづく〜


最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

Keep going

2013.06.11 (Tue)
こんばんは。樋口崇です。

やっと大量に溜め込んだレポートが終わりました。
これで正真正銘、春学期終了です!Yey!

一息ついてコーヒーでもたてようとしたら、フレンチプレスを落として割ってしまいました。。。かなりショックです。
水でも飲むか。

今回は、休み期間中の予定について。


明日から、本格的にインターネットビジネスの勉強に入りたいと思います。
(あっ!またTOEICの勉強の事忘れてた><こちらも勉強します。)

ある程度の基本知識はあるのですが、どこから手をつけようか。。。

色んな教材しらみつぶしに見て回って実行に移す。これしか有りませんね。

また、面白い情報とか興味深い内容の情報があれば、ブログ内でシェアさせて頂きます;)

次の学期が始まるまでには、ブログのデザイン変更、SEO対策、HTMLの勉強、無料レポート作成、メルマガ発行、この辺までは最低でも完了させたいですね。
色んなところがちょっとづつ変化していくと思うので、その辺も楽しみに見ていってください。

それでは、今日は短いですが、椅子にずっと座ってて腰が痛くなってきたので、この辺で失礼します。



最近ちょっと不安が出始めてきています。
学校の勉強にしろインターネットビジネスにしろ、本当にこのまま頑張れば、何かしらの結果をもたらしてくれるのだろうか?

一番いけないのは、どっちも中途半端にする事。
その為にも、ネットビジネスの細かい作業は休み中に終わらせてしまって、また次学期から学校の勉強にフォーカスで出来る様にしておかなければなりません。

立ち止ってる暇なんかねぇ~~!


今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213

Gucci(グッチ) メンズ 腕
時計 G-タイムレスコレクシ…

¥152,901(税込)

Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213…

拡大画像を見る
Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213をカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

国民総幸福量

2013.06.11 (Tue)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

「次回の更新はポートランドの街散策」と前回言ったのですが、勉強の進み具合の関係上、動画を取る事が出来ませんでした><。

おかげ様で本日試験も無事終わり、後は大量に溜め込んだレポートを提出するのみです(;_;)
という事で、今週またダウンタウンに出るので、その時に街案内の動画撮りたいと思います;)


今日は、幸せについてです。


皆さん、「彼氏いくら?」って言うアプリ知ってますか?

彼氏についての質問に答えていくと、彼氏の値段が最後に出るというアプリです。
自分で彼女の気持ちになって答えてみた所、8000万6333円という高値が付きました!驚

フリーアプリゲットはこちらから⇒https://itunes.apple.com/jp/app/bi-shi-zhen-duanhajimemashita!!/id519601764?mt=8

友達の彼氏と値段比較するも良し!
彼氏や旦那さんにも自分でやってもらって、彼女・奥さんとのギャップを見るも良し!
彼氏候補の人に、ばれないようにアプリと同じ質問をして事前査定するも良し!

皆さんもやってみて下さい!


年収・職業・経歴・年齢・性別・血液型・性格・出身地・国籍・信条・・・・・

色々ありますが、皆さんは人をどうやって判断・評価しますか?
上に挙げた項目の殆どは、本来、人を判断・評価すべき項目では無いとされています。(平等権)

では、なにで人は人と人間関係を築くかというと、大事な事は信頼です。
綺麗ごとだと言われるかも知れませんが、人が目指すべき事実だと私は思います。

その信頼を築く為のツールとして、上に挙げた事が参考になるかも知れませんが、ビジネスであれ結婚であれ、根底にあるべき物は信頼関係だと信じたいです。

損得や見返りを期待した付き合いは虚です。信頼度が上がって初めて満足度が上がると思います。

しかし、世の中は様々な事を、まずお金(金額)で評価しますよね。景気とか生活水準とか企業の良し悪しとか。
平均株価が上がれば景気が良いとか、GDPが高ければ良いとか、良く分かりませんが。。。

それよりももっと大事なのは、人々が満足出来てるかどうかだと思います。
お金が無くても満足してる人は居るし、お金が有っても不満を持ってる人も居ます。

ですので、わたしは「GNH-Gross National Happiness(国民総幸福量)」をもっと重要視すべきだと思います。
(ちなみに日本のGNHは世界178か国中90位。http://www.chikyumura.org/environmental/report/2012/11/01144225.html 参照。ちょっと古いデータですが。。。)


今後、日本国民の収入は二極化すると言われています。

そんな中、国がしなければいけないのは、国民に裕福な暮らしをさせるのではなく、収入が減っても満足度の高い暮らしを提供する事だと思います。その為に何が出来るかは私ももっと勉強しなければ皆さんにお伝えする事は出来ません。税金上げたりするのは「何か違うな~。」と言う事は分かります。

「お金がある=幸せ」と言う考えと、「お金持ちになる為にお金を稼ぐ」と言うのは、間違っていると思います。

私が、年収に目標額を設定しているのは、満足度の高いサービス・暮らしを皆さんに提供出来る様な総合レジャー施設を作る事によって、経済(人々の精神面)を豊かにする為です。

その為にはインターネットビジネスとリアルビジネス融合が必要不可欠だと思って今両方を勉強しています。

何をするにもお金が必要なのは事実です。でも、お金が無いから不幸と言うわけではありません。
上を見るから不公平感を感じるんです。過去や周りと比べるから不満を感じるんです。

自分が今立っている足元をしっかりと見ていれば、満足感を得る方法はいくらでもあります。

沢山の人に満足して頂く為にも、低価格・高品質・質の高いサービスを提供できる総合レジャー施設を作りたいと思います。そうして会社を大きくする事が出来れば、更なる社会貢献が出来ると信じています。



GNHとは・・・

国民調査で97%が幸せであると答える国、ブータン
精神面の「豊かさ」が、物質的な「豊かさ」で損なわれてはいけないという国王の信念から提唱。

経済生産・物質的豊かさだけを数値化しているGNP(GDP)とは基本が違う

GNHの4つの柱

「公正な社会経済発展」= 格差を生まない経済政策と差別を生まない社会
「文化の保全と推進」 = 伝統技術や習慣、言葉を大切にする
「環境保全」     = 自然との共生
「良い統治」     = 住民が意思決定に関わる民主主義

ブータン国王すげーな!ブータン国王最高!・・・・・・ブータンってどこ?



今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213

Gucci(グッチ) メンズ 腕
時計 G-タイムレスコレクシ…

¥152,901(税込)

Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213…

拡大画像を見る
Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213Gucci(グッチ) メンズ 腕時計 G-タイムレスコレクション(エクストララージバージョン)オートマティック・メンズ・クロノグラフ YA126213をカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

次回予告ぅ〜!!!

2013.06.09 (Sun)
こんばんは。樋口崇です。

前回は見にくい動画で申し訳有りませんでした。

勉強帰りにまた動画撮ったんですが、長くて内容が纏まってませんでした。
よりいいものを見て頂きたいと思い、明日また図書館行くので撮り直します(>_<)

ということで次回の更新は、ポートランドの街散策です!
フードカートや、PSUなんかも紹介したいと思います:)

お楽しみに!!



最後までお読みいただき有り難う御座いました。
また次回お会いしましょう;

学校散策その1

2013.06.09 (Sun)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

今日は土曜日なんですが、ちょっと学校に行く用事が有ったので動画撮って見ました:)

歩きながら撮影したので、画面揺れまくりですが、酔わない様に気を付けてください(>_<)アップロードしてから気付いたんですが、画面が横向き。。。非常に見難い動画になってます(>_<)すみません。

それではご覧下さい!




如何でしたか?ちょっとは雰囲気伝わりましたか?

補足すると、僕の行ってるとこはコミュニティカレッジなので、2年間のプログラムになります。日本でいうところの短大ですかね。

卒業後にどっかの大学に編入する人とか、就職する人とか、仕事しながら専門科目の受講証明を取りにくる人とか、結婚して子供出来て再就職する為に来てる主婦とか、色んな人が居ます。

日本人は僕が知ってる限りでは、先生(日本語と数学)が3人、生徒は1人ですね。少ない。

前行ってたポートランド州立大学(PSU)の語学学校は、とんでもない数の日本人が居ました(>_<;)

早稲田と親交が深い様で、早稲田の生徒が半年毎に交換留学で大量に来てましたね。

ポートランドのダウンタウンの真ん中にあるPSUは、アメリカの大学ベスト10に入る程、立地・設備・サービスどれを取っても人気があります。

でも、学費は今の学校(コミカレ)の1.8〜2倍します(>_<)ダウンタウンは家賃も1.5倍。

4年大学の事は良く知りませんが、子供に日本の4年大学に行かせるなら、私は海外のコミュニティカレッジに行かせます。

日本で大学院に行かせるなら、海外の4年大学に行かせます。

それくらい、教育レベルに差があると私は感じます。

費用は生活費や保険代や旅費も有るので、留学の方が掛かるかも知れませんが、それを支払うだけの価値は絶対にあります。

こっちの大学は本当に勉強したい人達だけが行きます。ですから勉強する環境も非常にいいです。

アメリカで暮らす人達の考え方やライフスタイルを体感出来るだけでも、2年間の学費を払うだけの価値が有ると思います。(もちろん成績は毎学期報告させますが。)

ということで、留学しようと考えてる学生の皆さん、もう一回勉強して見ようと考えてる社会人の皆さん、勉強するのに遅すぎるという事は有りません。

思い切って留学してみませんか?

お子さんを将来留学させようと思ってる方は、円高を狙って少しでも外貨預金しておくと、留学費用の大幅節約になりますよ!!10-20%変わってきますから。

1時間半のバスライド、話が長くなってしまいました。

それではこの辺で。


最後までお読み頂きありがとうございます。
また次回お逢いしましょう!

学期末試験

2013.06.08 (Sat)
こんばんは。樋口崇です。

いよいよ学期末となりました。
来週はファイナルを受けて、今学期終了です。

夏学期までは13日間休みがあるので、その間にSEOをガッツリ勉強して、ブログとドロップシッピング(時計屋)を爆発させます:)

あ、TOEICの勉強もしないと><忘れてた。試験は8月。750点以上でGOOD、900点以上でEXCELLENTって言う目標です。

こっちで暮らすのもあと半年。悔いの残らない様にやりきりたいと思います!

という事で今日はもう寝て、土日の詰め込み勉強に備えます。。。
脳みそ空っぽにしてスペース作っておかないといけませんから。

週末のブログ更新は、勉強の息抜き時に出来ればします:)いつもより更新多かったりして。。。

今回は短いですがこの辺で。

それでは皆さん、良い週末を!


今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2P

COGU(コグ) ラウンド レデ
ィースウォッチ RYO111…

¥5,980(税込)

デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU…

拡大画像を見る
COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2PCOGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2Pをカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

イメージトレーニング

2013.06.08 (Sat)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

今日でブログ2ヶ月目に突入します;)

5/8~6/7までの結果報告。

訪問者数:1360名
ページビュー:2432PV
拍手数:175
ブロとも数:56名
記事数:43記事

でした。

今日まで続けてこれたのも、皆さんのおかげです!ありがとうございます;)
これからも、皆様を楽しませられる様な記事、為になる記事、動画などアップしていきますので、今後とも宜しくお願い致します!

今日は、イマジネーションについて。


前回、洗脳についてお話しました。自己暗示と言う方が近いかも知れないですね。

まぁ、何をするにも自分に言い聞かせる事が大事なんです。

筋トレ、ダイエットの時は、筋肉・脂肪に語りかけて下さい。
スキンケアをする時には、「きれいになぁれぇ~」と細胞に語りかけて下さい。あなたの声は細胞にしっかり届きます!あなたの細胞ですから;)

そして、自分がマッチョになった事、スリムになった事、綺麗になった事を常にイメージしてください。そして、「脳がそのイメージを細胞に伝達してるとこ」をイメージしてください。(話が何だか怪しくなってきました。。。汗)

より具体的にイメージする為にまずモデルとなるものや人の写真を用意してください。

人間は、知識の無い事はイメージ出来ません。そして、イメージ出来ない事は実行・達成できません。

例えば、バク転を見た事が無い人は、絶対に自分がバク転してるとこをイメージ出来ません。
見た事が有っても、自分がバク転してるとこをイメージ出来ない人は、イメージ出来るようになるまでどれだけ練習しても成功しません。

それと同じです。体操選手やスノーボーダーなど、アクロバッティックなアスリートはイメージトレーニングにかなりの時間を費やします。トップの選手は自分が演技してる時の景色までイメトレ中に見えるといいます。

当たり前の事では有りますが、意外と私を含めた多くの方が忘れがちな事です。

イメージ出来る様になったら後はそれを繰り返すだけです。

日々イメージする事で、体がイメージに近づく様に変化していったり、いざと言う時に体が反応出来る様になります!私はそれを、テコンドーのクラスで実感しまた。(カラテやテコンドーの型もイメトレの一種ですね。)

自己暗示とイマジネーション。この二つを極めれば、もう怖いもの無しです;)


自己暗示とイマジネーションは、マイナス方向にも同じだけ働きます。

「僕には出来ない」とか「私なんて」と言う言葉を口に出すだけでも自己暗示にかかってしまう可能性があります。

たとえ失敗したとしても、常にプラスのイメージを持った言葉、「次は出来る!」「今度こそ!」などを発せれるよう、日頃から意識しましょう。

では、今日はこの辺で。


今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2P

COGU(コグ) ラウンド レデ
ィースウォッチ RYO111…

¥5,980(税込)

デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU…

拡大画像を見る
COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2PCOGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2Pをカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

オーリング

2013.06.07 (Fri)
こんばんは。樋口崇です。

この度、いつもお越し頂いてる皆様にブロとも申請をさせて頂き、沢山の方に承認して頂きました;)
ありがとうございます!

その中でも、「興味深い」「いつも楽しく見ている」等のコメントを添えて頂き、非常に嬉しく思います。
いつも頑張って書いてる記事に、皆さんはどんな風に感じているんだろう?と常々気になっておりました。

今回、直接多くの方とコミュニケーションを取れた事、またこれからもっと良く知り合える事で、今後のブログの質の向上が出来ると思います。批判や苦情なども真摯に受け止めますので、コメント・メッセージして下さい。

承認頂いた方には、順番にお礼のメッセージを送らせて頂いております。
万が一漏れが遭った場合には、「まだ?」とコメントしてください><

ブロともの皆様、そしてこれから新たにお越し頂く皆様、今後とも宜しくお願い致します。


今回は、洗脳について。


前回は、知識を付けて、自分を信じて、勇気を出して新しい世界に飛び出そう!と言う内容でした。(噛み砕きすぎかな)

自信を付ける為には多くの場合努力を必要とします。トップアスリートが大きな大会で物怖じせずに実力を発揮出来るのは、私達が想像も付かない努力をしているからです。

しかし、もう一つ一時的に自信を付ける方法があります。

それは洗脳です。

皆さんオーリングと言うのをご存知でしょうか?
このオーリングは最も簡単に洗脳(催眠?)を実感できる手法です。

本当は医療で何かを調べる時に使う(?ウィキで確認して下さい><)手法なのですが、それを応用して洗脳する事が出来ます。

手順:
1.どちらかの手(利き手じゃない方が驚きは大きい)でオーリングをつくり、親指と人差し指のお腹をぎゅっとくっつくける。
2.誰かに、作ったオーリングに指一本通して引っ張ってもらう。(ぎゅっとしてるとこを引っ張るように)
3.一回目は、何も考えずに、出来るだけ頭を空っぽにして、本気でぎゅっと握る。たぶん輪っかはすぐ耐え切れなくなって切れるでしょう。
4.次は、心の中で(声に出すと効果大)離れない!離れない!と何度も言う!引っ張られてる間も言う。

恐らく、オーリングは離れない、もしくは一回目よりも遥かに長い間くっついてるでしょう。あなたが思えば思う程オーリングのつなぎ目は硬くなります。

逆に、離れる!って思ってみて下さい。瞬殺です。何にも考えない時よりも早いです。。。

人は強く思う事で、実力以上の事が発揮できたり、イメージしてる事を現実と錯覚したりします。そしてそれは訓練でさらに効果を増します。

真っ赤に燃えた鉄を腕に焼き付けられた事を強くイメージした人が火傷したなんて話も、ほんとかどうかは知りませんが有ります。


それだけ、人間の力は計り知れないのです。

自分は出来ると心の中で何度も叫ぶだけで、少なくとも成功する可能性はぐんと上がるんです。
経験が少ないうちはそうやって自分を洗脳して動く為の自信を付け、小さな実績を重ねる事で、今度はそれが実力に変わります。

自信が出れば、勇気も出ます。勇気があれば、元気が出ます。元気があれば何でも出来る!!

後は失敗しても挫けない心を持つ事です。失敗=成長です。
It's not the end of the world. って言って、自分を洗脳しましょうね;)


就職した時、新入社員研修の世話をした事が有り、そこでオーリングの話を聞いた時は正直驚きました。
人体って不思議ですね。

それではまた。


今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2P

COGU(コグ) ラウンド レデ
ィースウォッチ RYO111…

¥5,980(税込)

デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU…

拡大画像を見る
COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2PCOGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2Pをカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

It's not the end of the world

2013.06.07 (Fri)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。

昨日は拍手の嵐でした。今までで最多の数頂きました;)ありがとうございます。
と言っても、まだまだですけどね。

でも昨日の記事は、何に対しての拍手なのか気になりました。

黄色帯に?
ちょっと笑い(?)を足してみたとこ?
貼り付けたリンクの内容?

とまあ、色々考えましたが、私が書いたブログへの拍手なので「私に」という事で自己解決しました。あざーす;)

今日は、行動についてです。


皆さんのうち、どれくらいの人が昨日の大人の大学通信のサイトに目を通したでしょうか?

まだ見てない方はこちらから
http://www.ideapub.co.jp/maga/

そのうち、どれくらいの人がメルマガ登録したでしょうか?
そして、そのうち、どれくらいの人がセミナー申し込みしたでしょうか?

A.最後まで行った人は0でしょう。
(私もWEBセミナーではなかったのでパスしました。)

B.メルマガは1人か2人は登録したんではないでしょうか?

C.リンクをクリックした人はまぁまぁ居ると思います。

D.さらっとブログを読んだだけの人が殆どでしょう。


色んなタイプの人が居るのはなぜでしょう?
それは、行動力の差です。

そして、その行動力は様々な要因によって左右されると私は考えています。

人の行動力を上げるには、

1.情報提供者との信頼関係。

Dが最も多いのは、私と皆さんの信頼関係が確立されていないのが原因だと思います。

2.好奇心

Cがまぁまぁ多いのは、皆さんの好奇心を私がまぁまぁそそったからでしょう。

3.知識

Bが1人か2人と言ったのは、メルマガやネットビジネスに対してまだまだ知識も少なく、抵抗がある方が多いからです。

4.決断

Aが0なのは、私が皆さんのB、C、Dを満たす事が出来ていないからです。

が必要です。


もし私が、

いつも有益な情報をくれる皆さんの親友で(1)、

ある商品を買った事でガラッと人生が明るくなり(2)、

その商品の金額・評価などを事細かく説明し(3)、

あなたも絶対買った方がいいよ!(4)、

と言ったら、あなたも買ってしまいません?


人の行動力って、こんなに面倒くさいプロセスを経ないと発揮されないものなんです。
(圧力をかけて人を動かす手法は別にして。)

多くの人は、なかなか自分ひとりの判断で動こうとしません。
「人を見たら泥棒と思え」なんて誰かが言ったばっかりに、日本人は疑い深くなってしまったんでしょうか。

でも、実はそれは、自ら情報(有益・有害どちらも)を得る事をシャットダウンしてしまっているんです。
そういう人は、人の判断に任せっきりで、いつまで経っても良い物と悪い物の判断が出来ないままで居るんです。

だから、いつまでも行動できないで「あれやっときゃ良かった。」「なんであの時。。。」とか言って後悔するんです。

じゃあどうすれば、行動力を付ける事が出来るか。


まずは知識を付ける事です。

今は何でもネットで調べられます。検索結果と自分の経験を合わせて「自分の納得行く答え」を出してください。

そして、知識が付けば、物の良し悪しの判断が出来るようになり、あなたの中のセキュリティの性能がひとつ上がります。善い物は受け入れ、悪いものは排除するフィルターが出来ます。

最後は、失敗を恐れず勇気を出して新しい世界に飛び込む事です。

アメリカでは失敗した人とか不幸な目にあった人に、よく「It is not the end of the world」と声をかけます。
「それで世界が終わるわけじゃないんだから、元気出せよ。(大した事じゃない)」的な言葉です。

たとえ失敗したとしても、新しい知識としてあなたの経験値となります。

失敗を知らずして成功は有り得ません!自分をもっと信じてあげましょう:)


人を信用するより自分を信用してあげる方が10000倍簡単だと私は思います。

もっと自分を信じて、どんどん行動していきましょう!
そして、自分の世界を広げていきましょう:)


今週のおすすめウォッチ

オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2P

COGU(コグ) ラウンド レデ
ィースウォッチ RYO111…

¥5,980(税込)

デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU…

拡大画像を見る
COGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2PCOGU(コグ) ラウンド レディースウォッチ RYO1112S-P2Pをカートに入れる




本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

大人の大学

2013.06.06 (Thu)
こんばんは。樋口崇です。

報告です!テコンドーの黄色帯取りました;)

黄色帯ってwwwって思った方、あなたは一生黒帯は取れません。
(飛び級は出来ますが、カラテキッドでもない限り受かりません。)

試験自体はクラスさえ取ってれば、習った事のおさらい見たいなもんなので簡単です。
なので、後は、やるかやらないかですね。


いつやるの?。。。。。。。



はい、今返事した方、ブロとも申請送ります。たぶん。
なぜなら、「ベタなネタでも相手が乗ってくれると期待してるのが分かったら、それに応えずにはいられない」っていうノリが関西人だから。


今日はちょっと皆さんに見てほしいものが有ります。


皆さんメルマガって読んでます?無料でも有料でもいいですが。

私は昔はメルマガ=迷惑メールとしか思ってなかったんですが、最近無料のメルマガをいくつか読むようになってガラッと考えが変わりました。

もちろん、無料は無料なりのメルマガもあるし、セールスかけてばっかりのメルマガも多くあります。

でも、それらの中にたまに「これ無料でいいの?本買うより価値あるやん!」って思えるものもあります。


そのメルマガのひとつが、別のメルマガ情報を自身のメルマガ内で紹介していました。恐らく最新情報です。


それは、或る3人が立ち上げた出版社が、今夏スタートする事業があります。

その事業の開始に先駆けてリリースする「大人の大学通信」と言われるものです。

http://www.ideapub.co.jp/maga/

メルマガ登録は抵抗がある人はしないで下さい。(したくなる人は結構居ると思いますが;))
ただ、PV(動画)とサイトトップページ(LP)は、是非最後まで見てください。

迷惑メールも来ませんし、お金も取られませんし、ウィルスにも感染しませんので是非。


ネットビジネスを学ぶ人達は、学びのルーツがほとんど同じ(もちろんこの人たちの方が断然色んな事勉強してます><)なので考え方が似ているのは当然ですが、それをこういう形で行動に移すと言うのは非常に興味深くて思わずメルマガ登録してしまいました><

サイトを見たら私の過去記事を暇過ぎてやる事無い時とかに読み返して見て下さい。
なんとなく私が今感じている興奮を理解してもらえると思います。


そして、自分で自分に問いかけて見て下さい。

「自分が今すべき事はなんだろう?」と。


メルマガ登録でしょ!(嘘です。でもしたくなりませんでしたか?私だけ?)





本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

 | HOME |  Next »