留学 の記事一覧
- 2013/05/07 : 地震~海外生活~現在
- 2013/05/23 : Accounting
- 2013/05/23 : Travel Law
- 2013/06/08 : 学期末試験
- 2013/06/09 : 学校散策その1
- 2013/06/09 : 次回予告ぅ〜!!!
- 2013/06/20 : インターンシップ
- 2013/08/15 : 決意の朝に。。。TOEIC
- 2013/08/27 : TOEIC結果発表~~
| HOME |
2013.05.07 (Tue)
こんにちは。こんばんは。Takashiです。
実は私、今留学中です。アメリカの オレゴン州 というところで短大に通いながらビジネスマネジメントについて学んでます。
今(2013年5月現在)で2年2ヶ月目に入りました。
渡米したのは、なんと2011年3月11日。。。まさにあの東北地方太平洋沖地震が起きたその日、その瞬間でした。
実家から関西国際空港に向かう途中、車内で大きな揺れを感じ、関空到着後、成田で多くの便がストップしてる事を知り、事態の大きさに気付きました。幸い、私の便がスケジュール通りに飛ぶ最後の便で、それ以降の便は大きく遅れた、もしくは飛ばないと言った状況にあった事を、19時間後、アメリカで知る事になりました。
阪神淡路大震災を小学校6年生の時に経験し、地震の恐ろしさと言うものを知りました。しかしそれと同時に、人間の強さ、コミュニティの強さ、と言うのも小さいながらに感じたものです。
多くの方がお亡くなりになり、あれから2年2ヶ月、まだまだ多くの被災者が苦しい非難生活を送っているとニュースで聞いております。しかし、沢山の方が諦める事なく頑張っておられると聞き、慣れない海外生活で苦しい時もありましたが、それを励みに頑張る事が出来ました。被災者の皆様の頑張りに勇気付けられている事に気付き、また改めて、人間のたくましさを感じております。
被災地の復興と同時に始まった私の留学生活。私が被災地に対して出来る事は限られておりますが、被災者の皆様の頑張りに負けないよう努力を忘れず、復興と共に成長して行きたいと思っております。
改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



実は私、今留学中です。アメリカの オレゴン州 というところで短大に通いながらビジネスマネジメントについて学んでます。
今(2013年5月現在)で2年2ヶ月目に入りました。
渡米したのは、なんと2011年3月11日。。。まさにあの東北地方太平洋沖地震が起きたその日、その瞬間でした。
実家から関西国際空港に向かう途中、車内で大きな揺れを感じ、関空到着後、成田で多くの便がストップしてる事を知り、事態の大きさに気付きました。幸い、私の便がスケジュール通りに飛ぶ最後の便で、それ以降の便は大きく遅れた、もしくは飛ばないと言った状況にあった事を、19時間後、アメリカで知る事になりました。
阪神淡路大震災を小学校6年生の時に経験し、地震の恐ろしさと言うものを知りました。しかしそれと同時に、人間の強さ、コミュニティの強さ、と言うのも小さいながらに感じたものです。
多くの方がお亡くなりになり、あれから2年2ヶ月、まだまだ多くの被災者が苦しい非難生活を送っているとニュースで聞いております。しかし、沢山の方が諦める事なく頑張っておられると聞き、慣れない海外生活で苦しい時もありましたが、それを励みに頑張る事が出来ました。被災者の皆様の頑張りに勇気付けられている事に気付き、また改めて、人間のたくましさを感じております。
被災地の復興と同時に始まった私の留学生活。私が被災地に対して出来る事は限られておりますが、被災者の皆様の頑張りに負けないよう努力を忘れず、復興と共に成長して行きたいと思っております。
改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


スポンサーサイト
2013.05.23 (Thu)
こんにちは。こんばんは。樋口崇です。
また急に寒くなってきました。
そして、また雨。。。先週の晴れ続きがうそみたいです。
皆、テンション上がりまくりだったのが、またどんよりしてます;(
そんな事も言ってられないので、今日もブログを書きましょう!
今日は、私が勉強してる事について少し書きたいと思います。


私の最近のお気に入りの授業は、Hospitality Management Accounting という授業です。
要は、ホテル・レストラン業界特有の経理の勉強です。
貸借対照表や収支表の作成、原価率の計算、プライシング、アベレージデイリーレート(ADR)の算出、ABC分析など、ホテル・レストラン業界でマネジメント職に就くのには必須とも言える内容のばかりです。
なかでも、数学(簡単な一次関数)を交えた問題が私は好きです。
なぜなら、唯一アメリカ人に太刀打ちできるからです!
前にも少し話しましたが、こっちの人は数学が苦手な人が多いからです。
例えば、こんな問題。
・全部で25室のモーテルがあります。
・年間の客室利用率は80%です。
・そのうち30%はダブルで利用されます。
・ダブルとシングルの料金差は$8です。
Q.このモーテルが年間で$453,290-の売上を上げるにはシングルとダブルの利用料金はいくらに設定すべきか?
実際はもうちょっと複雑ですが、簡単に言うとこんな感じです。
この問題一次関数を使えば簡単に解けるのですが、殆どのクラスメイトは???状態です。
それをさくっと解くと、もうスーパーヒーロー扱いなんですよ~;)
こんな時だけは、「日本で義務教育受けてて良かった~」と思います;)


シングルとダブルをりんごとバナナに置き換えると、小学校で習った記憶があるレベルの問題ですね。
分かる人には簡単に解ける問題ですね。
お暇があれば挑戦してみては??
ただこれを英語で皆に説明してって言われると、。。。。。なんですよねぇ><
もっと勉強しないと。。。


本日の気になるブログコーナー
タイトル:ぞうのピアス ←クリックしてブログへ
Author's プロフィール:anneさん
看護大2年生.
映画と本と手帳が好き.
最新記事:S-072 ←クリックして記事へ
たかしのコメント:看護師を目指す大学2年生のanneさん。英語の勉強に励んでおり英語の記事も沢山!外国人の彼氏を見つけるという目標も密かに持っている。日々の出来事などを綴っています;)頑張れ!anneさん^^v


本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

また急に寒くなってきました。
そして、また雨。。。先週の晴れ続きがうそみたいです。
皆、テンション上がりまくりだったのが、またどんよりしてます;(
そんな事も言ってられないので、今日もブログを書きましょう!
今日は、私が勉強してる事について少し書きたいと思います。

私の最近のお気に入りの授業は、Hospitality Management Accounting という授業です。
要は、ホテル・レストラン業界特有の経理の勉強です。
貸借対照表や収支表の作成、原価率の計算、プライシング、アベレージデイリーレート(ADR)の算出、ABC分析など、ホテル・レストラン業界でマネジメント職に就くのには必須とも言える内容のばかりです。
なかでも、数学(簡単な一次関数)を交えた問題が私は好きです。
なぜなら、唯一アメリカ人に太刀打ちできるからです!
前にも少し話しましたが、こっちの人は数学が苦手な人が多いからです。
例えば、こんな問題。
・全部で25室のモーテルがあります。
・年間の客室利用率は80%です。
・そのうち30%はダブルで利用されます。
・ダブルとシングルの料金差は$8です。
Q.このモーテルが年間で$453,290-の売上を上げるにはシングルとダブルの利用料金はいくらに設定すべきか?
実際はもうちょっと複雑ですが、簡単に言うとこんな感じです。
この問題一次関数を使えば簡単に解けるのですが、殆どのクラスメイトは???状態です。
それをさくっと解くと、もうスーパーヒーロー扱いなんですよ~;)
こんな時だけは、「日本で義務教育受けてて良かった~」と思います;)

シングルとダブルをりんごとバナナに置き換えると、小学校で習った記憶があるレベルの問題ですね。
分かる人には簡単に解ける問題ですね。
お暇があれば挑戦してみては??
ただこれを英語で皆に説明してって言われると、。。。。。なんですよねぇ><
もっと勉強しないと。。。

本日の気になるブログコーナー
タイトル:ぞうのピアス ←クリックしてブログへ
Author's プロフィール:anneさん
看護大2年生.
映画と本と手帳が好き.
最新記事:S-072 ←クリックして記事へ
たかしのコメント:看護師を目指す大学2年生のanneさん。英語の勉強に励んでおり英語の記事も沢山!外国人の彼氏を見つけるという目標も密かに持っている。日々の出来事などを綴っています;)頑張れ!anneさん^^v

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

2013.05.23 (Thu)
こんばんは。こんにちは。樋口崇です。
テコンドー行ってきました!!
まずは、前回の答えです。←クリック
A.年間客室利用数:25*365*80%=7300室 (内シングル7:ダブル3=5110室:2190室)
シングル利用料を x とするとダブルは x+8 です。
と言う事で、
x*5110+(x+$8)*2190=$453,290 となります。
これを分解すると、
7300x+$17,520=$453,290 となるので、
7300x=$435,770 となります。
そうすると、
x=$59.6945.... となり、シングル料金は$59.64-、ダブルは59.64+8.00で $67.64-
となります;)皆さんは解けましたか?
ちなみにこれは来週提出の宿題なので、成否は定かではありませんが、ほぼ間違いないと思います。
今日はもう一つのお気に入り授業Hospitality Industory Low で聞いたちょっといい話です。


某航空会社内では、ある事で有名なA夫妻というカップル客がいました。
そのA夫妻がロンドン旅行からアメリカまで帰国の際に、航空機内で実際に起こった話です。
何を隠そうこのA夫妻は、いつも超格安でエコノミーのチケットを取り、あーだこーだ文句を言ってビジネスクラスにアップグレードしてもらうと言う、たちの悪いクレーマーとして有名でした。
搭乗の際にビジネスクラスの空席をチェックし、隣の席の人の鼾がうるさいだの体臭がきついだの文句をつけると言う手口です。
航空会社も常連客として仕方なく受け入れる時も有れば、特別な理由をつけて断るかしていました。しかし断った時にはもう、、、目的地に着くまで延々と文句を言いっぱなし。
ある日、ロンドン発サンフランシスコ行の飛行機にその夫婦が乗ってきました。その夫婦の席は両サイド3列シートの窓側2席(A,B席)。通路側C席には結構体格の良い(皆さんが想像するよりもデカイ)男性が座りました。
飛行機が空港を離れ滑走路で飛行準備の順番待ちに入ると同時に、夫妻のクレームが始まりました。
CAを呼んで「隣の男性がでか過ぎて私の席まではみ出している!私はこんな窮屈な思いをしたくない!今すぐ席を変えてくれ!」とキャビン中に聞こえる大きな声で嫁が叫んだ。そこで旦那、「ビジネスに2席空きが有ったじゃないか!そこに変えてくれ!」と援護射撃。
「それは出来ない」と何度も断ったが、一向にクレームを止めようとせず、文句を言われてる男性もずっとうつむいたまま。。。このままではこの男性に申し訳ないと、CAは困った様子で「少々お待ち下さい」と言い機長室へ。
(空港を離れると機内の殆どの決定権はパイロットに有るそうです。そもそもパイロットの権限の話からこの話に。。。)
機長はもちろん拒否。それを聞いて夫妻は益々ヒートアップ。機内はもう最悪ムード。機長はそれを見かねて機内アナウンスを入れました。
「ただいま機内でトラブルが起こっております。このままではフライトに支障をきたすため、今すぐ問題が解決されるか、一旦ドックに戻り、問題となるお客様を降ろしてから、もう一度滑走路の順番待ちの列の一番後ろに並んで飛行準備に入るかを直ちに決めなければなりません。」
夫妻はそれを聞いて、降ろされては困るとピタリとクレームを止めました。客を降ろしてまた離陸準備となると、長い時は2時間程遅れが出ますから、周りの視線もすごかったのでしょう。
そして飛行機はそのまま滑走路に入り無事離陸しました。
ところが30分後、もう降ろされる事は無いと安心したのか、夫妻はまたクレームを言い始めました。CAを見かけては引き止めては文句を言う。それを繰り返す事約1時間半。
とうとう、キャビン長が出てきてこう言いました。
「お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。ビジネスクラスにご案内させて頂きますのでどうぞこちらへ。」
とC席の男性をビジネスクラスへアップグレードしたのです。
それと同時に近くの席から拍手喝采。夫妻はもう黙るしか有りませんでした。
そして数時間のフライトの後、サンフランシスコへ着いた夫婦を空港で迎え入れたのは、セキュリティ(航空警察)でした。彼らはこっぴどくしぼられた挙句、$5,000-(当時で約60万円)の罰金の支払いを命じられましたとさ。。。


まさに、今までのツケを払わされる結果となったA夫妻。
これと似た有名な話で、黒人客と一緒には座れないからビジネスに移せと言った白人女性がいたが、ビジネスに案内されたのは黒人客の方だった。っていう話も。まさか。。。。同じ嫁か?!
顧客の言う事を全て受け入れる事が、素晴らしいサービスではないと言う事を実感できる話でしたね。
以前にもお話したように、素晴らしいサービスとは、サービスする側とされる側が協力して初めて成り立つものなんです。
サービスって奥が深いですねぇ;)


本日の気になるブログコーナー
現在ブロとも募集中です!!
ブログ紹介を希望される方は、是非是非ブロとも申請(or コメント or メッセージ)お願いします!!!
タイトル:
Author's プロフィール:
最新記事:
たかしのコメント:
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

テコンドー行ってきました!!
まずは、前回の答えです。←クリック
A.年間客室利用数:25*365*80%=7300室 (内シングル7:ダブル3=5110室:2190室)
シングル利用料を x とするとダブルは x+8 です。
と言う事で、
x*5110+(x+$8)*2190=$453,290 となります。
これを分解すると、
7300x+$17,520=$453,290 となるので、
7300x=$435,770 となります。
そうすると、
x=$59.6945.... となり、シングル料金は$59.64-、ダブルは59.64+8.00で $67.64-
となります;)皆さんは解けましたか?
ちなみにこれは来週提出の宿題なので、成否は定かではありませんが、ほぼ間違いないと思います。
今日はもう一つのお気に入り授業Hospitality Industory Low で聞いたちょっといい話です。

某航空会社内では、ある事で有名なA夫妻というカップル客がいました。
そのA夫妻がロンドン旅行からアメリカまで帰国の際に、航空機内で実際に起こった話です。
何を隠そうこのA夫妻は、いつも超格安でエコノミーのチケットを取り、あーだこーだ文句を言ってビジネスクラスにアップグレードしてもらうと言う、たちの悪いクレーマーとして有名でした。
搭乗の際にビジネスクラスの空席をチェックし、隣の席の人の鼾がうるさいだの体臭がきついだの文句をつけると言う手口です。
航空会社も常連客として仕方なく受け入れる時も有れば、特別な理由をつけて断るかしていました。しかし断った時にはもう、、、目的地に着くまで延々と文句を言いっぱなし。
ある日、ロンドン発サンフランシスコ行の飛行機にその夫婦が乗ってきました。その夫婦の席は両サイド3列シートの窓側2席(A,B席)。通路側C席には結構体格の良い(皆さんが想像するよりもデカイ)男性が座りました。
飛行機が空港を離れ滑走路で飛行準備の順番待ちに入ると同時に、夫妻のクレームが始まりました。
CAを呼んで「隣の男性がでか過ぎて私の席まではみ出している!私はこんな窮屈な思いをしたくない!今すぐ席を変えてくれ!」とキャビン中に聞こえる大きな声で嫁が叫んだ。そこで旦那、「ビジネスに2席空きが有ったじゃないか!そこに変えてくれ!」と援護射撃。
「それは出来ない」と何度も断ったが、一向にクレームを止めようとせず、文句を言われてる男性もずっとうつむいたまま。。。このままではこの男性に申し訳ないと、CAは困った様子で「少々お待ち下さい」と言い機長室へ。
(空港を離れると機内の殆どの決定権はパイロットに有るそうです。そもそもパイロットの権限の話からこの話に。。。)
機長はもちろん拒否。それを聞いて夫妻は益々ヒートアップ。機内はもう最悪ムード。機長はそれを見かねて機内アナウンスを入れました。
「ただいま機内でトラブルが起こっております。このままではフライトに支障をきたすため、今すぐ問題が解決されるか、一旦ドックに戻り、問題となるお客様を降ろしてから、もう一度滑走路の順番待ちの列の一番後ろに並んで飛行準備に入るかを直ちに決めなければなりません。」
夫妻はそれを聞いて、降ろされては困るとピタリとクレームを止めました。客を降ろしてまた離陸準備となると、長い時は2時間程遅れが出ますから、周りの視線もすごかったのでしょう。
そして飛行機はそのまま滑走路に入り無事離陸しました。
ところが30分後、もう降ろされる事は無いと安心したのか、夫妻はまたクレームを言い始めました。CAを見かけては引き止めては文句を言う。それを繰り返す事約1時間半。
とうとう、キャビン長が出てきてこう言いました。
「お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。ビジネスクラスにご案内させて頂きますのでどうぞこちらへ。」
とC席の男性をビジネスクラスへアップグレードしたのです。
それと同時に近くの席から拍手喝采。夫妻はもう黙るしか有りませんでした。
そして数時間のフライトの後、サンフランシスコへ着いた夫婦を空港で迎え入れたのは、セキュリティ(航空警察)でした。彼らはこっぴどくしぼられた挙句、$5,000-(当時で約60万円)の罰金の支払いを命じられましたとさ。。。

まさに、今までのツケを払わされる結果となったA夫妻。
これと似た有名な話で、黒人客と一緒には座れないからビジネスに移せと言った白人女性がいたが、ビジネスに案内されたのは黒人客の方だった。っていう話も。まさか。。。。同じ嫁か?!
顧客の言う事を全て受け入れる事が、素晴らしいサービスではないと言う事を実感できる話でしたね。
以前にもお話したように、素晴らしいサービスとは、サービスする側とされる側が協力して初めて成り立つものなんです。
サービスって奥が深いですねぇ;)

本日の気になるブログコーナー
現在ブロとも募集中です!!
ブログ紹介を希望される方は、是非是非ブロとも申請(or コメント or メッセージ)お願いします!!!
タイトル:
Author's プロフィール:
最新記事:
たかしのコメント:
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。

2013.06.08 (Sat)
こんばんは。樋口崇です。
いよいよ学期末となりました。
来週はファイナルを受けて、今学期終了です。
夏学期までは13日間休みがあるので、その間にSEOをガッツリ勉強して、ブログとドロップシッピング(時計屋)を爆発させます:)
あ、TOEICの勉強もしないと><忘れてた。試験は8月。750点以上でGOOD、900点以上でEXCELLENTって言う目標です。
こっちで暮らすのもあと半年。悔いの残らない様にやりきりたいと思います!
という事で今日はもう寝て、土日の詰め込み勉強に備えます。。。
脳みそ空っぽにしてスペース作っておかないといけませんから。
週末のブログ更新は、勉強の息抜き時に出来ればします:)いつもより更新多かったりして。。。
今回は短いですがこの辺で。
それでは皆さん、良い週末を!
今週のおすすめウォッチ
オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
いよいよ学期末となりました。
来週はファイナルを受けて、今学期終了です。
夏学期までは13日間休みがあるので、その間にSEOをガッツリ勉強して、ブログとドロップシッピング(時計屋)を爆発させます:)
あ、TOEICの勉強もしないと><忘れてた。試験は8月。750点以上でGOOD、900点以上でEXCELLENTって言う目標です。
こっちで暮らすのもあと半年。悔いの残らない様にやりきりたいと思います!
という事で今日はもう寝て、土日の詰め込み勉強に備えます。。。
脳みそ空っぽにしてスペース作っておかないといけませんから。
週末のブログ更新は、勉強の息抜き時に出来ればします:)いつもより更新多かったりして。。。
今回は短いですがこの辺で。
それでは皆さん、良い週末を!
今週のおすすめウォッチ
オンライン時計ショップ Time&Lifeはこちら。
COGU(コグ) ラウンド レデ ¥5,980(税込) デザイナーCOSIMO GUCCI(コジモ グッチ)氏は1956年にイタリア フローレンスの有名なGUCCIファミリーの4世代目としてロベルト・グッチ家の長男として生まれその恵まれた環境の中で豊かな芸術的感性を身につけたデザイナーである。父ROBERTO GU… | |
![]() | |
![]() ![]() |

本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
2013.06.09 (Sun)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。
今日は土曜日なんですが、ちょっと学校に行く用事が有ったので動画撮って見ました:)
歩きながら撮影したので、画面揺れまくりですが、酔わない様に気を付けてください(>_<)アップロードしてから気付いたんですが、画面が横向き。。。非常に見難い動画になってます(>_<)すみません。
それではご覧下さい!
如何でしたか?ちょっとは雰囲気伝わりましたか?
補足すると、僕の行ってるとこはコミュニティカレッジなので、2年間のプログラムになります。日本でいうところの短大ですかね。
卒業後にどっかの大学に編入する人とか、就職する人とか、仕事しながら専門科目の受講証明を取りにくる人とか、結婚して子供出来て再就職する為に来てる主婦とか、色んな人が居ます。
日本人は僕が知ってる限りでは、先生(日本語と数学)が3人、生徒は1人ですね。少ない。
前行ってたポートランド州立大学(PSU)の語学学校は、とんでもない数の日本人が居ました(>_<;)
早稲田と親交が深い様で、早稲田の生徒が半年毎に交換留学で大量に来てましたね。
ポートランドのダウンタウンの真ん中にあるPSUは、アメリカの大学ベスト10に入る程、立地・設備・サービスどれを取っても人気があります。
でも、学費は今の学校(コミカレ)の1.8〜2倍します(>_<)ダウンタウンは家賃も1.5倍。
4年大学の事は良く知りませんが、子供に日本の4年大学に行かせるなら、私は海外のコミュニティカレッジに行かせます。
日本で大学院に行かせるなら、海外の4年大学に行かせます。
それくらい、教育レベルに差があると私は感じます。
費用は生活費や保険代や旅費も有るので、留学の方が掛かるかも知れませんが、それを支払うだけの価値は絶対にあります。
こっちの大学は本当に勉強したい人達だけが行きます。ですから勉強する環境も非常にいいです。
アメリカで暮らす人達の考え方やライフスタイルを体感出来るだけでも、2年間の学費を払うだけの価値が有ると思います。(もちろん成績は毎学期報告させますが。)
ということで、留学しようと考えてる学生の皆さん、もう一回勉強して見ようと考えてる社会人の皆さん、勉強するのに遅すぎるという事は有りません。
思い切って留学してみませんか?
お子さんを将来留学させようと思ってる方は、円高を狙って少しでも外貨預金しておくと、留学費用の大幅節約になりますよ!!10-20%変わってきますから。
1時間半のバスライド、話が長くなってしまいました。
それではこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございます。
また次回お逢いしましょう!
今日は土曜日なんですが、ちょっと学校に行く用事が有ったので動画撮って見ました:)
歩きながら撮影したので、画面揺れまくりですが、酔わない様に気を付けてください(>_<)アップロードしてから気付いたんですが、画面が横向き。。。非常に見難い動画になってます(>_<)すみません。
それではご覧下さい!
如何でしたか?ちょっとは雰囲気伝わりましたか?
補足すると、僕の行ってるとこはコミュニティカレッジなので、2年間のプログラムになります。日本でいうところの短大ですかね。
卒業後にどっかの大学に編入する人とか、就職する人とか、仕事しながら専門科目の受講証明を取りにくる人とか、結婚して子供出来て再就職する為に来てる主婦とか、色んな人が居ます。
日本人は僕が知ってる限りでは、先生(日本語と数学)が3人、生徒は1人ですね。少ない。
前行ってたポートランド州立大学(PSU)の語学学校は、とんでもない数の日本人が居ました(>_<;)
早稲田と親交が深い様で、早稲田の生徒が半年毎に交換留学で大量に来てましたね。
ポートランドのダウンタウンの真ん中にあるPSUは、アメリカの大学ベスト10に入る程、立地・設備・サービスどれを取っても人気があります。
でも、学費は今の学校(コミカレ)の1.8〜2倍します(>_<)ダウンタウンは家賃も1.5倍。
4年大学の事は良く知りませんが、子供に日本の4年大学に行かせるなら、私は海外のコミュニティカレッジに行かせます。
日本で大学院に行かせるなら、海外の4年大学に行かせます。
それくらい、教育レベルに差があると私は感じます。
費用は生活費や保険代や旅費も有るので、留学の方が掛かるかも知れませんが、それを支払うだけの価値は絶対にあります。
こっちの大学は本当に勉強したい人達だけが行きます。ですから勉強する環境も非常にいいです。
アメリカで暮らす人達の考え方やライフスタイルを体感出来るだけでも、2年間の学費を払うだけの価値が有ると思います。(もちろん成績は毎学期報告させますが。)
ということで、留学しようと考えてる学生の皆さん、もう一回勉強して見ようと考えてる社会人の皆さん、勉強するのに遅すぎるという事は有りません。
思い切って留学してみませんか?
お子さんを将来留学させようと思ってる方は、円高を狙って少しでも外貨預金しておくと、留学費用の大幅節約になりますよ!!10-20%変わってきますから。
1時間半のバスライド、話が長くなってしまいました。
それではこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございます。
また次回お逢いしましょう!
2013.06.09 (Sun)
こんばんは。樋口崇です。
前回は見にくい動画で申し訳有りませんでした。
勉強帰りにまた動画撮ったんですが、長くて内容が纏まってませんでした。
よりいいものを見て頂きたいと思い、明日また図書館行くので撮り直します(>_<)
ということで次回の更新は、ポートランドの街散策です!
フードカートや、PSUなんかも紹介したいと思います:)
お楽しみに!!
最後までお読みいただき有り難う御座いました。
また次回お会いしましょう;
前回は見にくい動画で申し訳有りませんでした。
勉強帰りにまた動画撮ったんですが、長くて内容が纏まってませんでした。
よりいいものを見て頂きたいと思い、明日また図書館行くので撮り直します(>_<)
ということで次回の更新は、ポートランドの街散策です!
フードカートや、PSUなんかも紹介したいと思います:)
お楽しみに!!
最後までお読みいただき有り難う御座いました。
また次回お会いしましょう;
2013.06.20 (Thu)
こんばんは。おはようございます。樋口崇です。
本日、インターンシップの面接に行って来ました。
結果、この夏、日本食レストランでインターンする事に決まりました!
そのレストランはポートランドでもなかなか人気の日本食レストランで、4年前に1店舗目をオープンし、2年前にフードカートをオープン、そして去年2号店をオープンしました。
今回はその2号店でのインターンとなります。
本社は東京にあり、関東圏で120店舗以上のレストラン・居酒屋を運営している大きな企業です。
GMのマイクさんの話を聞いていると、やはり、日本と海外の文化・トレンドの違いから、本社と様々な意見の食い違いが有る様です。
いい所は残し、変えるべき所は積極的にアイデアを出し店舗の発展に繋げて行きたいと思います:)
私は、18歳〜28歳までホテル・レストランで働いており、マネジメントの経験も有ります。
日本での経験とアメリカの学校で学んだ事を織り交ぜた私のサービスとスキルが、どれだけアメリカのレストランで影響を与えられるかを試して見たいと思います。
インターン中は週12時間以上の実務、2週間おきの教授とのミーティング、毎シフト後のレポート作成と、やることは盛り沢山です。
しかし、皆さんに日本と海外の外食産業の違い、雇用条件の違い、カスタマーの違い、サービスの違いなど、興味深い内容のお話を出来るのでは無いかと思います。
一番の楽しみはスタッフとのコミュニケーションです。
人材教育
・彼らがどんな事を考えて、何を目指して働いているのかを、一人一人とコミュニケーションを取りながら聞き出す。
・問題点を炙り出し、改善する。
・スタッフのモチベーションを上げる。
・それぞれのロングターム、ショートタームの目標を設定させ、小さな達成を重ねる事で、確実に大きな目標へと導く。
・従業員満足度を最大限引き上げ、サービスの質を上げる。
マーケティング
・1号店に比べ、ロケーションでの不利があるため、SMMを最大限活用し集客を増やす。
・Yelp(アメリカ版食べログ)のレートを3.5以上、出来れば4.0まで引き上げる。
オペレーション
・フードオペレーション、サービスオペレーションの問題定義、改善。
レベニューマネジメント
・オープン(昨年8月)以来の最高売り上げ高をこの夏達成する。
セールス
・新商品の企画・提案、最低1品。
これが私の設定した120時間のインターンシップでの目標です。
どこまでの裁量を与えてもらえるかは明日のGMとのミーティングで決まりますが、ほぼ実行出来る様に提案して行きたいと思います。
また明日の報告をお楽しみに!
最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇。
本日、インターンシップの面接に行って来ました。
結果、この夏、日本食レストランでインターンする事に決まりました!
そのレストランはポートランドでもなかなか人気の日本食レストランで、4年前に1店舗目をオープンし、2年前にフードカートをオープン、そして去年2号店をオープンしました。
今回はその2号店でのインターンとなります。
本社は東京にあり、関東圏で120店舗以上のレストラン・居酒屋を運営している大きな企業です。
GMのマイクさんの話を聞いていると、やはり、日本と海外の文化・トレンドの違いから、本社と様々な意見の食い違いが有る様です。
いい所は残し、変えるべき所は積極的にアイデアを出し店舗の発展に繋げて行きたいと思います:)
私は、18歳〜28歳までホテル・レストランで働いており、マネジメントの経験も有ります。
日本での経験とアメリカの学校で学んだ事を織り交ぜた私のサービスとスキルが、どれだけアメリカのレストランで影響を与えられるかを試して見たいと思います。
インターン中は週12時間以上の実務、2週間おきの教授とのミーティング、毎シフト後のレポート作成と、やることは盛り沢山です。
しかし、皆さんに日本と海外の外食産業の違い、雇用条件の違い、カスタマーの違い、サービスの違いなど、興味深い内容のお話を出来るのでは無いかと思います。
一番の楽しみはスタッフとのコミュニケーションです。
人材教育
・彼らがどんな事を考えて、何を目指して働いているのかを、一人一人とコミュニケーションを取りながら聞き出す。
・問題点を炙り出し、改善する。
・スタッフのモチベーションを上げる。
・それぞれのロングターム、ショートタームの目標を設定させ、小さな達成を重ねる事で、確実に大きな目標へと導く。
・従業員満足度を最大限引き上げ、サービスの質を上げる。
マーケティング
・1号店に比べ、ロケーションでの不利があるため、SMMを最大限活用し集客を増やす。
・Yelp(アメリカ版食べログ)のレートを3.5以上、出来れば4.0まで引き上げる。
オペレーション
・フードオペレーション、サービスオペレーションの問題定義、改善。
レベニューマネジメント
・オープン(昨年8月)以来の最高売り上げ高をこの夏達成する。
セールス
・新商品の企画・提案、最低1品。
これが私の設定した120時間のインターンシップでの目標です。
どこまでの裁量を与えてもらえるかは明日のGMとのミーティングで決まりますが、ほぼ実行出来る様に提案して行きたいと思います。
また明日の報告をお楽しみに!
最後までお読み頂きありがとうございました!また次回をお楽しみに。樋口崇。
2013.08.15 (Thu)
こんばんは。樋口崇です。
ブログ、更新が滞ってしまいました。
今回は、決意についてです。
先日、TOEICを受けてきました。
以前より、TOEICで目標得点以上取れなければ、次回のテストで目標点数に達するまで、ブログは一時中断すると言う決意をしていました。
私の優先順位は、まずは大学卒業。次にTOEIC730点以上。そして、就職です。
卒業までは、後4ヶ月と言う事で何とか最後までいけそうです。
就職に関しては中々見つかりませんが、別に日本で就職しなくても、、、と思っているので特に変な焦りはありません。
で、TOEICなんですが、事前に受けた模擬テストでは、予想得点が750~830点と言う結果が出てたので結構自信ありで受けたのですが、、、
本番に弱い私。。。
緊張と言うか、興奮と言うか、、、前日全く寝れなかったんですよね。。。
テストの時間前に急に眠気が襲ってきて、必死でコーヒー飲みまくってテストに望んだものの、会場の寒さとコーヒーの利尿効果から、後半1時間トイレを我慢しながらの受験。
迫り来る制限時間(テストと尿意の)。
残り10分になったところで、残す問題数は5問。。。変な汗が出始めましたね。
何とか最後まで問題を問いて、だらだらと問題と回答を集める陽気な外国人テスト監督にイライラしながらテスト完全終了の時間を待つ。
約5分の延長を何とか乗り切り、一番にテスト会場を出てトイレへ直行。。。
ふぅ。。。。。
何とか間に合った。
すっきりした顔で会場を後にしたが、思い返せば思い返すほど、
「あそこはあの答えで合ってたんだろうか?」
「見直しはちゃんと出来てたか?」
「何で昨日ちゃんと寝てないんだ!」
「もうテストは真っ平だ!」
と受ける前よりも不安になってきました。
結果発表は約1週間後。
その結果によっては1ヶ月から2ヶ月のブログ休止期間に突入する可能背が有り、その可能性が非常に高いのではないか?と言う気になって来ました。。。
また、結果が出次第報告はします。
それまで、機械の採点ミスで1点でも上がる様に皆さんも祈って頂ければと思います。
テストを受けてしまった今、祈るは採点ミスのみです!!
ブログ休止は以前より決めていたことでしたので、変える事は出来ません。恐らく1ヶ月も時間をあければ、皆さんの記憶から消えてしまう事でしょう。
そうなればまた一からということになってしまいます。
まぁ、今さら何をゆっても仕方ないんですけどね。
行動なくして成功無し!全くその通りです。
やっぱりごちゃごちゃ考える前に、まず行動が大事ですね。
いつになったら、後悔する前に気付けるのやら。。。
それでは、テスト結果をお楽しみに~~~>o<;
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
ブログ、更新が滞ってしまいました。
今回は、決意についてです。
先日、TOEICを受けてきました。
以前より、TOEICで目標得点以上取れなければ、次回のテストで目標点数に達するまで、ブログは一時中断すると言う決意をしていました。
私の優先順位は、まずは大学卒業。次にTOEIC730点以上。そして、就職です。
卒業までは、後4ヶ月と言う事で何とか最後までいけそうです。
就職に関しては中々見つかりませんが、別に日本で就職しなくても、、、と思っているので特に変な焦りはありません。
で、TOEICなんですが、事前に受けた模擬テストでは、予想得点が750~830点と言う結果が出てたので結構自信ありで受けたのですが、、、
本番に弱い私。。。
緊張と言うか、興奮と言うか、、、前日全く寝れなかったんですよね。。。
テストの時間前に急に眠気が襲ってきて、必死でコーヒー飲みまくってテストに望んだものの、会場の寒さとコーヒーの利尿効果から、後半1時間トイレを我慢しながらの受験。
迫り来る制限時間(テストと尿意の)。
残り10分になったところで、残す問題数は5問。。。変な汗が出始めましたね。
何とか最後まで問題を問いて、だらだらと問題と回答を集める陽気な外国人テスト監督にイライラしながらテスト完全終了の時間を待つ。
約5分の延長を何とか乗り切り、一番にテスト会場を出てトイレへ直行。。。
ふぅ。。。。。
何とか間に合った。
すっきりした顔で会場を後にしたが、思い返せば思い返すほど、
「あそこはあの答えで合ってたんだろうか?」
「見直しはちゃんと出来てたか?」
「何で昨日ちゃんと寝てないんだ!」
「もうテストは真っ平だ!」
と受ける前よりも不安になってきました。
結果発表は約1週間後。
その結果によっては1ヶ月から2ヶ月のブログ休止期間に突入する可能背が有り、その可能性が非常に高いのではないか?と言う気になって来ました。。。
また、結果が出次第報告はします。
それまで、機械の採点ミスで1点でも上がる様に皆さんも祈って頂ければと思います。
テストを受けてしまった今、祈るは採点ミスのみです!!
ブログ休止は以前より決めていたことでしたので、変える事は出来ません。恐らく1ヶ月も時間をあければ、皆さんの記憶から消えてしまう事でしょう。
そうなればまた一からということになってしまいます。
まぁ、今さら何をゆっても仕方ないんですけどね。
行動なくして成功無し!全くその通りです。
やっぱりごちゃごちゃ考える前に、まず行動が大事ですね。
いつになったら、後悔する前に気付けるのやら。。。
それでは、テスト結果をお楽しみに~~~>o<;
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
2013.08.27 (Tue)
こんにちは。おはようございます。樋口崇です。
お待たせしました。TOEICの結果が届きましたので発表します。
結果は。。。
。。。
。。。。。。

765て~~~~~~~~ん!!!
ということで、目標の730点はギリクリアです>o<;
良かった。。。マジで良かった。。。
勉強嫌いの私が、高校で出席日数が足りないと言われて補講を受けた私が、大学7年行って中退した私が、2年でここまで良くやった。。。
ちなみに前回のTOEICの点数は565点。なので丁度200点のアップ。
保険で、9月中旬に次のTOEICも予約してるので、そこで800点以上狙って行きたいと思います。
TOEICの点数は、「慣れ」で50~100点変わってくる事があるので、今波に乗ってる間に得点を引き上げておこうと思います。
帰国して、2年後に受けても、点数上げる自信ないですから。。。><
もう目標は達成した事ですし、次はリラックスして受けられるので、120%の力が出せるかと:)
ブログも休止しなくて済みました~~!!といっても開店休業状態でしたが。。。(反省)
とにかく!!
皆さんの温かいお言葉とお祈りのおかげで目標達成する事が出来ました!
コメントいただいた皆様、影から応援して下さった皆様、私の為に神社へお参りに行ってくださった皆様、そのお祈りを受け入れて下さった神様、、、、本当に有難うございました!
そして、GREAT JOB!私!
何かに挑戦して、結果が出るというのは、本当に気持ちがいいですね。
それが例え小さな目標であっても、それが努力した結果であるのなら、必ずそれは自分の力となって返って来る。
小さな目標が有るからこそ、大きな目標が達成されると信じてます。
常に挑戦し、成長し続ける事が、人生における「成功」だと思います!
そして、少しでも自分が成長したと感じたら、自分を褒めてあげる事を忘れないで下さい;)
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
お待たせしました。TOEICの結果が届きましたので発表します。
結果は。。。
。。。
。。。。。。

765て~~~~~~~~ん!!!
ということで、目標の730点はギリクリアです>o<;
良かった。。。マジで良かった。。。
勉強嫌いの私が、高校で出席日数が足りないと言われて補講を受けた私が、大学7年行って中退した私が、2年でここまで良くやった。。。
ちなみに前回のTOEICの点数は565点。なので丁度200点のアップ。
保険で、9月中旬に次のTOEICも予約してるので、そこで800点以上狙って行きたいと思います。
TOEICの点数は、「慣れ」で50~100点変わってくる事があるので、今波に乗ってる間に得点を引き上げておこうと思います。
帰国して、2年後に受けても、点数上げる自信ないですから。。。><
もう目標は達成した事ですし、次はリラックスして受けられるので、120%の力が出せるかと:)
ブログも休止しなくて済みました~~!!といっても開店休業状態でしたが。。。(反省)
とにかく!!
皆さんの温かいお言葉とお祈りのおかげで目標達成する事が出来ました!
コメントいただいた皆様、影から応援して下さった皆様、私の為に神社へお参りに行ってくださった皆様、そのお祈りを受け入れて下さった神様、、、、本当に有難うございました!
そして、GREAT JOB!私!
何かに挑戦して、結果が出るというのは、本当に気持ちがいいですね。
それが例え小さな目標であっても、それが努力した結果であるのなら、必ずそれは自分の力となって返って来る。
小さな目標が有るからこそ、大きな目標が達成されると信じてます。
常に挑戦し、成長し続ける事が、人生における「成功」だと思います!
そして、少しでも自分が成長したと感じたら、自分を褒めてあげる事を忘れないで下さい;)
本日もお読み頂きまして、ありがとうございます。
また次回をお楽しみに。樋口崇でした。
| HOME |